2010年02月19日
オーバーホール
皆様おはようございます!
日頃、釣行した際のリールのお手入れは、どのようにしてますでしょうか〜?
私は必ず、釣行後はドラグをガチガチに閉めてから、冷たい水のシャワーで、ドラグノブ側からドバドバ(笑)洗います。
その後、タオルで乾拭きし、スプールを外し、日陰で乾かします。
1日ほど陰干しして、メインシャフトにオイル
ラインローラー、ドライブギア両サイドベアリング、ハンドルノブには軟らかいグリスを少量いれ、日頃のメンテナンスは終了です。
毎回やります!
夜遅くなりましても、やります!
大事な道具ですからね〜(≧∇≦)
ですが、水洗いだけでは心配です(; ̄ー ̄A
大体、1ヶ月に1度程度ですが、リールのオーバーホールをやっています(* ̄∇ ̄*)
本当は、半年や一年に一度はメーカーの方へオーバーホールに出すのが正解ですが、いかんせん資金不足_| ̄|○
自分でやってみたところ、あら不思議…割りと簡単で滑らかな回転を得る事ができました…(笑)
私は自分でやってますが(チーム内のリールもたまに診ています)、部品を無くしてしまったり、回転がおかしくなったり、組んでて部品が余ったり…
メーカーでの修理、点検をお勧めいたします。
自分で分解等をして、故障等をしてしまうと、メーカーも診てくれなくなり、修理対象外とされる恐れがありますので、ご注意ください!
分解、改造等は自己責任でお願いいたしますm(__)m
なので、あまり詳しくは画像等で公表しないでおきます。
ご了承ください(;^_^A

今回はこの2機です("⌒∇⌒")
まずは、バラします。
スプール、ハンドル、ハンドルキャップを外します。
次に、スプール受け周辺を外し(小さなピンが飛んだりと小さな棒があります、無くしやすいので注意)
ローター部分を外し、ピニオンを外す為に、インフィニットストッパー(以後…インフィニ)を外します…

インフィニの上下に蓋があり、の小さなネジがナメやすいので、ネジ山の合わないドライバーではやらないがよいです!
(最初蓋のネジに、小さなワッシャーがはまってます…無くさないように…)

また、インフィニは、あまり触らないがいいです。
トラブルが多い部品ですので…(グリス、オイル注入厳禁)
順調に外すとピニオンが見えますので、引っこ抜き、汚れたグリスを脱ぐって…
次は、ボディー!
ボディーのネジにもワッシャー有り(笑)
それを無くさないようにように、外し、ボディーの蓋を外し、ドライブギアが見えます!
ドライブギアに着いてるベアリングを外し、チェック後、軽くオイルを入れます
少しドライブギアを浮かし、シャフトをリアの方へゆっくり引き抜きます。
そして、ドライブギアを抜いて、汚れたグリスを脱ぐって、分解終了(笑)
続きを読む
日頃、釣行した際のリールのお手入れは、どのようにしてますでしょうか〜?
私は必ず、釣行後はドラグをガチガチに閉めてから、冷たい水のシャワーで、ドラグノブ側からドバドバ(笑)洗います。
その後、タオルで乾拭きし、スプールを外し、日陰で乾かします。
1日ほど陰干しして、メインシャフトにオイル
ラインローラー、ドライブギア両サイドベアリング、ハンドルノブには軟らかいグリスを少量いれ、日頃のメンテナンスは終了です。
毎回やります!
夜遅くなりましても、やります!
大事な道具ですからね〜(≧∇≦)
ですが、水洗いだけでは心配です(; ̄ー ̄A
大体、1ヶ月に1度程度ですが、リールのオーバーホールをやっています(* ̄∇ ̄*)
本当は、半年や一年に一度はメーカーの方へオーバーホールに出すのが正解ですが、いかんせん資金不足_| ̄|○
自分でやってみたところ、あら不思議…割りと簡単で滑らかな回転を得る事ができました…(笑)
私は自分でやってますが(チーム内のリールもたまに診ています)、部品を無くしてしまったり、回転がおかしくなったり、組んでて部品が余ったり…
メーカーでの修理、点検をお勧めいたします。
自分で分解等をして、故障等をしてしまうと、メーカーも診てくれなくなり、修理対象外とされる恐れがありますので、ご注意ください!
分解、改造等は自己責任でお願いいたしますm(__)m
なので、あまり詳しくは画像等で公表しないでおきます。
ご了承ください(;^_^A

今回はこの2機です("⌒∇⌒")
まずは、バラします。
スプール、ハンドル、ハンドルキャップを外します。
次に、スプール受け周辺を外し(小さなピンが飛んだりと小さな棒があります、無くしやすいので注意)
ローター部分を外し、ピニオンを外す為に、インフィニットストッパー(以後…インフィニ)を外します…

インフィニの上下に蓋があり、の小さなネジがナメやすいので、ネジ山の合わないドライバーではやらないがよいです!
(最初蓋のネジに、小さなワッシャーがはまってます…無くさないように…)

また、インフィニは、あまり触らないがいいです。
トラブルが多い部品ですので…(グリス、オイル注入厳禁)
順調に外すとピニオンが見えますので、引っこ抜き、汚れたグリスを脱ぐって…
次は、ボディー!
ボディーのネジにもワッシャー有り(笑)
それを無くさないようにように、外し、ボディーの蓋を外し、ドライブギアが見えます!
ドライブギアに着いてるベアリングを外し、チェック後、軽くオイルを入れます
少しドライブギアを浮かし、シャフトをリアの方へゆっくり引き抜きます。
そして、ドライブギアを抜いて、汚れたグリスを脱ぐって、分解終了(笑)
