ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月19日

オーバーホール

皆様おはようございます!
日頃、釣行した際のリールのお手入れは、どのようにしてますでしょうか〜?

私は必ず、釣行後はドラグをガチガチに閉めてから、冷たい水のシャワーで、ドラグノブ側からドバドバ(笑)洗います。

その後、タオルで乾拭きし、スプールを外し、日陰で乾かします。

1日ほど陰干しして、メインシャフトにオイル
ラインローラー、ドライブギア両サイドベアリング、ハンドルノブには軟らかいグリスを少量いれ、日頃のメンテナンスは終了です。
毎回やります!
夜遅くなりましても、やります!

大事な道具ですからね〜(≧∇≦)

ですが、水洗いだけでは心配です(; ̄ー ̄A

大体、1ヶ月に1度程度ですが、リールのオーバーホールをやっています(* ̄∇ ̄*)

本当は、半年や一年に一度はメーカーの方へオーバーホールに出すのが正解ですが、いかんせん資金不足_| ̄|○

自分でやってみたところ、あら不思議…割りと簡単で滑らかな回転を得る事ができました…(笑)


私は自分でやってますが(チーム内のリールもたまに診ています)、部品を無くしてしまったり、回転がおかしくなったり、組んでて部品が余ったり…
メーカーでの修理、点検をお勧めいたします。

自分で分解等をして、故障等をしてしまうと、メーカーも診てくれなくなり、修理対象外とされる恐れがありますので、ご注意ください!

分解、改造等は自己責任でお願いいたしますm(__)m


なので、あまり詳しくは画像等で公表しないでおきます。
ご了承ください(;^_^A

オーバーホール

今回はこの2機です("⌒∇⌒")

まずは、バラします。

スプール、ハンドル、ハンドルキャップを外します。
次に、スプール受け周辺を外し(小さなピンが飛んだりと小さな棒があります、無くしやすいので注意)

ローター部分を外し、ピニオンを外す為に、インフィニットストッパー(以後…インフィニ)を外します…

オーバーホール

インフィニの上下に蓋があり、の小さなネジがナメやすいので、ネジ山の合わないドライバーではやらないがよいです!
(最初蓋のネジに、小さなワッシャーがはまってます…無くさないように…)

オーバーホール
また、インフィニは、あまり触らないがいいです。
トラブルが多い部品ですので…(グリス、オイル注入厳禁)

順調に外すとピニオンが見えますので、引っこ抜き、汚れたグリスを脱ぐって…
次は、ボディー!

ボディーのネジにもワッシャー有り(笑)
それを無くさないようにように、外し、ボディーの蓋を外し、ドライブギアが見えます!

ドライブギアに着いてるベアリングを外し、チェック後、軽くオイルを入れます
少しドライブギアを浮かし、シャフトをリアの方へゆっくり引き抜きます。

そして、ドライブギアを抜いて、汚れたグリスを脱ぐって、分解終了(笑)

オーバーホール
だいたい定期的にやってますんで、それ以上はしません!

後は、ベアリングやシャフト部などにオイルを塗り、駆動部やギア部はグリスを入れます。
オーバーホール

私的には、ダイワが好きなんですが、シマノのトロッとした回転が好きなので、少し硬めのグリスを使っています。

逆にシマノのリールをするときは、ほとんどオイルを使います。
ギアまわりやドラグ内等は、軟らかいグリスを使っています。

後は、バラした順に、オイルやグリスを入れながら、組んでいきます。

部品が残らないように、組み終えたら、ハンドルノブ、ラインローラー、ベール根元に注油し、終了!

オーバーホール

毎回やってますんで、このクラスのリールなら、一台40分くらいで終わります。

シマノのツインパワーより上のクラスになると、部品も多く、工具も多くなるんで、もう少し時間がかかります。

また、使い方が悪いリールになると、グリス抜きや、部品のチェックもしなければならなくなり、1時間越えますね〜( ̄▽ ̄;)

ですが、楽しんでやってるんで、時間を忘れてできます\(*^▽^*)ノ

ストレス解消の一部になってます(爆)


今晩出れるかなぁ〜(゜∇゜;)

嫁の寝つきしだいです_| ̄|○



このブログの人気記事
三男からの攻撃が……(笑)
三男からの攻撃が……(笑)

同じカテゴリー(タックル&アイテム)の記事画像
ジグヘッドの整理
コロナ自粛でアレなので…
オリジナルカラーエギとチタンティップエギングロッドのテスト遠征
エギのリペア用小物…他、お買い物( ̄∀ ̄*)イヒッ
エギのリペア…番外編www
エギのリペア!!仕上げ〜第2弾!
同じカテゴリー(タックル&アイテム)の記事
 ジグヘッドの整理 (2020-11-01 20:00)
 コロナ自粛でアレなので… (2020-05-25 21:19)
 オリジナルカラーエギとチタンティップエギングロッドのテスト遠征 (2020-03-25 10:05)
 エギのリペア用小物…他、お買い物( ̄∀ ̄*)イヒッ (2020-03-14 09:46)
 エギのリペア…番外編www (2020-03-12 13:37)
 エギのリペア!!仕上げ〜第2弾! (2020-03-11 12:26)
この記事へのコメント
こんにちは。

すごいですね~

おいらは使ったらそのまま車に入れっぱなし。

乾く間もなくまた使うの繰り返しかな(^▽^;)

それでもある程度の価格のリールは良く動いてくれます。

KIXのラインローラーはすぐに逝っちゃった(≧▽≦)
Posted by 焼津パパ at 2010年02月19日 10:24
焼津パパさんは、回数がちがいますからね〜(≧∇≦)
毎日、乾くまで…とはいかないでしょ〜

KIXあたりのラインローラーは逝きやすいですもんね〜( ノД`)…

メーカーの開発の方曰く、ラインローラーはオイルではなく、グリスを少しづつ注した方が良いみたいですよ〜

流れるづらく、壁が長持ちするみたいですよ〜
ですが、注し過ぎは注意したがよかみたいです(; ̄ー ̄A
Posted by 焼津パパさんへ at 2010年02月19日 11:40
今日アジいかれるのなら頑張ってくらさい。多分いい感じじゃないですか?大漁旗揚げて下さい。
Posted by しんけんれっど at 2010年02月19日 12:24
ひらがな??
めんどいから、カタカナで書くね(≧∇≦)

今日行くかは、嫁しだい…っていうか、未だに爆風やし(; ̄ー ̄A

風しだいかな(笑)
Posted by シンケンレッドさんへ at 2010年02月19日 12:29
こんばんは

リールの分解すごいですね!わたくしは今まで一回もばらした事ありません

お風呂に一緒に入ってから乾かして、オイルやグリス塗り塗りしてラインコート吹きかけて終了!これいつものパターンですw
Posted by masam at 2010年02月19日 17:05
いやいや…趣味ですんで…(笑)

メカやら、電化製品やら、無駄にバラすのが大好きなんですよ〜(アフォ〜)

masamさんのメンテナンスも、一緒に入浴なんて、愛情こもってるやないですかぁ〜(≧∇≦)

私は、ロッドや、ルアーや、エギと一緒に入浴はよるやりますよ〜( ̄▽ ̄;)

よく嫁に「子どもみたい…」とか言われてますが…(* ̄∇ ̄*)

あっ…リールはお湯で洗わない方が良いですよ〜
塩が溶けて良さそうに見えますが、グリスやオイルも溶かしてしまいますからね〜

ベアリングのグリス抜けの原因にもなります。
ご注意くださいね〜(*゜ー゜)ゞ⌒☆
Posted by masamさんへ at 2010年02月19日 17:22
オーバーホールは年一くらいしかしませんね。
普段は軽く水洗いで、月一程度にラインローラーとハンドルにグリスアップです。
ラインローラーにCRC5-56絶対にいけませんね。
グリスが流れ出してすぐダメになります。

05バイオ4000に使える強いドライブギア知りませんか?
あまりにも弱すぎて涙が出てきちゃう。
Posted by びっちゃ at 2010年02月20日 00:11
また、危険なことを…(; ̄ー ̄A
クレ系は厳禁ですね〜

05バイオ4000のギアですか??
探しときます!!

2500ならあるんですがね〜(笑)
Posted by びっちゃさんへ at 2010年02月20日 03:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オーバーホール
    コメント(8)