ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月30日

夏だ…昆虫だ…男のロマン!!

アヅイ夏、真っ盛り!!

いやぁ〜今年の夏は暑いですね〜(;´д`)ゞ!


指を負傷しまししたり、水温も急上昇で魚も不機嫌で海から遠ざかっている今日この頃…( ̄▽ ̄;)

毎年、この季節になると、昆虫熱がムラムラ沸いてきまして…

「昔とった杵柄」とは、よく言ったもので、小学生時代に夏に荒稼ぎしていた実力は今も健在で、昔の記憶を遡りながら、有力なクヌギやナラやイチョウを大人パワー(夜行上等)と大人の足(車)で片っ端から見て回ります!


記憶を遡ること20年前…小学校5〜6年生というのに、クワガタやカブトムシを捕まえ、業者のじい様や市場に売って、ひと夏に10万円近く稼ぎ出していました( ̄ー☆

さすがに小学生という身、夜中徘徊すると地域の生活指導のおいちゃん達に(今、私が生活指導してますが…笑)正座させられ、こっぴどく説教されてましたので、クワガタハイカー(笑)の朝は早く、蜂が動き出さない4:30〜6:30のラジオ体操の時間までが勝負タイム!

ヘッドライトと自転車のライトを着け、近所の有力木まで突っ走ったことです…(懐かしい)


一日で30匹前後捕れることも、多々あり、カブトムシ♂が一匹150円買い取りでしたので、4500円…3日に一回は、じい様がカブ号で買い取りきてましたので…カブトムシだけで13000円前後稼いでましたよ…(; ̄ー ̄A

しかも、昔からクワガタは高く…
コクワ100円
ノコギリ(ストレート)150円
ノコギリ(曲顎型)300円
ヒラタ(4cm以下)300円
ヒラタ(4〜5cm以下)500円
ヒラタ(5〜6cm以下)700〜1000円
ヒラタ(7cm以上)時価(笑)
ミヤマ1000円
オオクワ時価(笑)
ヒラタ・ミヤマ(♀)500〜700円
その他クワガタ♀200円
カブトムシ♀50円
オオクワ♀時価(笑)


と、未だにに価格帯を覚えています!

中学3まで売りさばいていまして、かなりクワガタ貯金もありましたよ〜(笑)

一度、小5の時にオオクワ♂7cmクラスを捕りましたが、一匹7万円という大金を手に入れたことも…

子どもなりにビビった記憶は今でも鮮明に覚えています…(≧∇≦)

長々前置きをしましたが、毎年、父の威厳を保持するために、クワガタ採集に行くのですが…

先日、採集場でとある方と出会いまして、クワガタ友達になっちゃいましたぁ〜(≧∇≦)

その方は凄すぎなんです…クワガタの事なら何でもござれで、スッゴい物知り!
しかも、採集の腕、ブリーディングの腕、共に凄腕で、私たちが釣りで遠征するように、壱岐などにクワガタ採集で遠征されるプロ!?

いや…復職らしいのでスペシャリスト!


色々と意気投合し、近頃一緒にクワガタ採集するようになりました〜ヽ( ´¬`)ノ

しかも、お近づきのしるし…と、どデカイ五島ヒラタまでいただきまして…




色々と勉強させていただきます!

よろしくお願いいたしますm(__)m


はい、また脱線(笑)


父の威厳を保つために、昨夜、のどごし生さんと、クワガタスペシャリストの方(石しゃん)と、私の三人で、クワガタ採集へ行ってきました〜(* ̄∇ ̄*)


何ヵ所か石しゃんに案内していただき、まわりましたが…

凄すぎます!

場所が半端ないですが、居るは居るは…(爆)

三人でクワガタ&カブトムシを40匹くらい入れ捕り(笑)しましたよ〜(v^ー°)
  続きを読む

Posted by ぼまぁ〜 at 23:00Comments(20)LIFE

2010年07月27日

真夏の灼熱の中で…(ハードロックフィッシュ)

暑いですね〜(-_-;)

いつまで暑いんですかね〜(;´д`)ゞ!


包丁で指を切って、不自由極まりない今日この頃…いかがお過ごしでしょうか?

指を負傷いたします前に、前回の遠征が悔しく、地元の海へ…灼熱の熱気ムンムンな真夏の真っ昼間の海へくり出しました!


午前中の仕事を終え、太陽がギラギラ照りつける中、前回自作ロックロッドのガイドが壊れましたので、昨年までの主力だったダイコーアルテサーノ(改)を引っ張り出し、ロックホームへ向かいます!


水質は遠征当日から3日ほどたっていますので、少しは改善されてますが、透明度は1Mほど…(; ̄ー ̄A

厳しい状況ですが、ロック調査開始いたします(`-´)ゞ

風があり、少し横風ですので、7gシンカーを数珠にし、斜めにキャストし攻める…

が…アタリがない_| ̄|○

さすがに、水温上昇と大雨の影響か、反応は厳しい…
1時間ほどランガンしますと…

コンッ…


ダレてきた身体に、コンッっと一発良いアタリ(笑)

瞬時に電撃鬼合わせ!

久々にぶち曲がるアルテサーノにニヤリ…( ̄ー☆

なかなかの引きですが、そんなに焦るほどではなく、ゴリ巻きしましてランディング

おっ…赤いが斑点があります(v^ー°)



今期2本目のキジハタをGETいたしましたぁ〜

丁度、チームメンバーのじゅんペイさんが、子どもさんを連れて磯遊びに来られてるということで、『後でみせてあげよう(≧∇≦)』とライブウェルの中に入れ、また撃っていきます…

うだるような暑さに、水分を切らさないようにしながらランガン…


一時間後…


意識が頭上30cmほどになりかけましたが、のどごし生さんがデカベッコウを出された場所付近に到着しましたので、気合いを入れ直す…


ハナレ瀬付近にリグを投げ込み、根掛かりしないくらいのテンポでボトムパンプをしていきます…


カンッ…


久々に来る金属的なバイトが伝わるや否や、即座に鬼合わせを食らわし、ロッドをぶち曲げる!!!

『奴や…』

暴力的な突っ込みと共に、確信し必死にゴリ巻きします!

足元に入られそうになりましたが、左右にかわしてブチ抜きます!

お〜ナイスサイズ!!!



メモリが見辛くなりましたが、自己新記録の32cm!

石が焼けてまして、置き場所を貝の上にして、まずは貝を海水で濡らし温度を下げてから撮影(* ̄∇ ̄*)

急いで撮りましたんで上手く撮れませんでしたが、ナイス夏ベッコウでした!


この一本で納得しまして、じゅんペイさんのところへ行き、釣果報告(笑)


そして、ベッコウは前回の遠征でキープ無しと撃沈しまして、チビ達からブーイングを食らいましたので、キープさせていただきまして、キジハタは『デカくなって帰ってこい!』とリリースいたしまして、今回の昼練を終了といたしました〜ヽ( ´¬`)ノ
  続きを読む

2010年07月23日

大雨の後の急変…後編(遠征編)

なかなか良い曲がりをしています!

上がって来たのは…



ナイスカサゴです( ̄▽ ̄)b
メジャーをあててみると…
27cmの立派なサイズ!
この厳しい海況の中、凄腕の片鱗を見た気がします…(≧∇≦)


その後、一時撃ちますが、いかんせん何も反応を得られず、暑さが身に染みてきましたので、ここらでひとまず遠征は切り上げ(逃げ帰り…笑)、コンビニ休憩の後、びっちゃさんが良い感じで、デカムラソイを上げられた地元へ帰り、最後の勝負を掛けることにいたしました…(笑)


コンビニ休憩の後、車でひた走ること1時間ちょい…自宅到着…( ̄▽ ̄;)

学校休みのちび達に…[早かったね〜魚は??]と言われ、撃沈報告をしますと[え〜(怒)]と怒られました_| ̄|○

鬼嫁にも、《クーラーBOX持っていかんでよかっちゃない?》と痛いお言葉を頂き、気合いを入れ直し、一路ロックホームへ向かいます…

が…激濁りまくり…_| ̄|○

予想を上回る濁りに即移動を試みます…


びっちゃさん情報付近へ車を急がせ、その付近を通りますと、かなり水質が良い状態です!


ですが、浅場の海岸には猛暑を避ける為に、大勢の海水浴客でごったがいしています_| ̄|○


しかも、サーフ側はかなりの数…

サーフサイドの磯側も、ダイビングなさっている方々が…orz

かなりやる気Down_| ̄|○

暑すぎて、トンヌラさんは海パンウェーディングでフラットを狙われるとの事…
びっちゃさんもデカムラソイを、トンヌラさんもデカカサゴを…私はチビの連打(T▽T)

やはり、ロックフィッシュを狙いに行く事にいたしました!

が…真っ昼間…アヅイ(;´д`)ゞ!


多分、海パンウェーディングが正解であろう…皆さん気持ち良さそうに泳いでらっしゃいます…(; ̄ー ̄A

ダイバーの行き交う磯場は反応むなしく、鉄板の上で焼かれている気分…

するとメールが…「程よく浸かったので納竿&帰還いたします(`-´)ゞ」と、トンヌラさんから連絡を頂いたので、(""`д´)ゞらじゃ!!
っと返答しまして、夕マズメまで粘ってみる事に…(アフォ〜)


人々も帰り支度をする夕方まで、木陰で睡眠をとり、夕方から再度アタックを掛けます(* ̄o ̄)ゝ


ここではピカイチの実力を発揮する、チームのじゅんペイさん考案のマル秘【根こそぎリグ1号】にバルキーホッグを着け、ド遠投!!!  続きを読む

2010年07月21日

すみません(T▽T)

今日、仕事が終わってから記事を書く予定でしたが…

ケガしまして…(笑)

記事が書くのが遅れます…_| ̄|○

すみません( ノД`)…


仕事から帰りましたら、嫁が熱中症みたいで具合悪そうにしていましたので、変わりに夕食を作る事に…

日頃、釣りに行かせてもらったり、クワガタ採集に行かせてもらったりと、迷惑をかけてますので、嫁孝行です(≧∇≦)


包丁を洗ってまして…ちょっと頑固な汚れを発見!

汚い包丁で料理したくない、わたくしです(ー'`ー;)

ちと、力を入れ擦ろうとしたその時…


ブスッ…

(|| ゜Д゜)指切ったぁ〜

右手の人差し指を幅3cm弱、深さ3〜4mmほど、グッサリと切ってしまいました_| ̄|○


(;>_<;)痛い!

すぐに水で洗い、オキシドールをブッ掛け、滅菌ガーゼで指をグルッっと巻き握り止血…


なかなか止まりません!Σ( ̄□ ̄;)


すぐに、デカ目のバンドエイドを貼りますが、血がにじんで、バンドエイドの脇から出血( ̄□ ̄;)!!

次は大きめのガーゼ付きフィルムに着け変えましたら、少し出血が落ち着きましたので、救急病院へGO!!!!


しっかり生理食塩水で洗われ(激痛)

4針ほど縫われて帰ってきました(T▽T)




痛いです( ノД`)…

夕食はホッ〇モットのカラアゲバスケットと野菜炒めのみを購入しまして、帰宅いたしました(; ̄ー ̄A

ついてないです_| ̄|○


今日は色々と忙しく、ドッと疲れてしまいましたので、遠征記事はまた後日…ということで…

ごめんなさいm(__)m  

Posted by ぼまぁ〜 at 22:00Comments(14)LIFE

2010年07月19日

大雨の後の急変…前編(遠征編)

災害クラスの大雨が来ましたら、梅雨明け初日から30度超えの真夏日…加えて熱帯夜…

しかも3日連続、激真夏日…変な天候に身体がついていきません…(ノ_・,)

前回もお知らせしました通り、先週の土曜日の梅雨明けの日に、トンヌラさんと初のコラボ遠征へ出掛けました!

チームに入られ、初の遠征という事で何かしら持って帰っていただきたい…

それぞれの釣りの考え方、獲物、馬鹿話(爆)

夜中に私の自宅へ集合しまして、タックルを私の自家製車載ロッドホルダーに積み込み、目的地の決まらぬまま、車で走りながら目的地を決めます…

今回重要視したのは、海況と釣り物…本命をフラットとしてましたが、北松浦方面は河川が多く、前々日に災害級の大雨が降った影響がかなり残っているだろう…と、よだつ…

ロックなら地元でも良いのだか、ここも同じく河川が多い海域に囲まれた場所であり、崖崩れ等の影響も考えられ、一番に消えた…

うむぅ〜(ー'`ー;)


まぁ…先ずは何かしら釣って勢いをつけよう!
…と、いう事で、河川が少なく、潮も良く通し、魚影、地形とも申し分ない…d(-_☆)アソコダ


呼子方面を目指し、ひた走る!

まだ、暗い時間ですので、『お土産で何でも釣れれば良いや!』で、外灯があり、ベイトの素晴らしく多い波止へと到着します!

釣り人は私達のみ貸し切り(笑)

少し水面を確認すると、イワシにトウゴロウイワシ、アジゴと、多種多様なベイトがかなりひしめく!

まぁ…エギングやら、プラッキングなどして偵察するが…アタリなし_| ̄|○

朝マズメまでは、シーバスでも食ってきて来そうな状況です!

粘るかどうか、考えましたが、何かしら魚を掛けたくなり、私がいつも撃っているロック場へと向かう…

朝マズメも近付き、東の空から顔を出す太陽…
凪いでいる静かな海に、急々と仕事へ向かう漁船…
綺麗な、まだ暗い青空を静かに明るく染め上げていく…

『綺麗だ…自然というものは美しいですね〜(≧∇≦)』と綺麗な朝焼けに照らされながら、地磯に入って行きます…


この場所は、かなり荒い磯場にゴロタが混じり、沖には段差の大きな落ち込みがドスンとある…

潮はなかなか通しています…

一回戦のロックスタートですヽ( ´¬`)ノ


今回は、かなり荒い場所なので、7gテキサス+パラマックス4インチからスタート!

先ずは、『底を叩かないで、リトリーブで地形を把握してくださ〜い』とトンヌラさんにアドバイスしまして、四方八方へ撃ちまくりますが…アタらず…(T▽T)

潮の色、藻の生え方、潮の動き、ベイト…良い感じなんですが、朝マズメ不発…_| ̄|○


日が上がってから、先ずヒットさせたのは、トンヌラさん(≧ω≦)b

15cmほどのチビカサゴですが、ファーストヒット!
さすがですばい( ̄▽ ̄)b

しかも、連続安打ですヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ


私は…まだまだヒット無しです_| ̄|○

対象が小さいサイズみたいですので、ワームをいつものバルキーホッグに変え、フックも1サイズ落とします…

かなり荒いですが、何とか地形を把握できました…

想像力を広げ、『ここら辺りに激しい瀬が…早めに飛び越えフォール』地形を出来る限りタイトに、根掛かりしないように攻めます…

沖にある沈み瀬に少し藻が生えてましたので、そこを丹念に攻めます…

コココンッ

アタリに反応して、タメを作って鬼合わせを入れますが…スカッ_| ̄|○

フォローを入れれば、すぐにバイト…

次は間髪入れずに、フッキング!

ヒット!!(≧ω≦)b

ですが…ごり巻き5巻きで水面を割る…( ̄□ ̄;)!!チ…チッサ…

はい、16cmカサゴ(T▽T)


ボウズは無くなった…( ̄ー☆

すると、首根っこが痒い…

_| ̄|○

蚊に殺られました( ノД`)…

すると…トンヌラさんが尻掻いてます(笑)

尻を負傷みたいです!  続きを読む

2010年07月16日

遠征予告とポチッ!!!



ようやく雨も落ち着き、夏のムシムシした空気と、入道雲が、「夏が来た〜」っと自己主張しています(;´д`)アヅイ…


仕事場に来客です(* ̄∇ ̄*)


アマガエルです(*⌒-⌒*)
近頃減っちゃって、アマガエルも昔みたいに、あっちこっちで見なくなりました…(悲)



びっちゃさんからいただいた、激甘トマトの苗も元気に…いや、元気過ぎ(先日の大雨でハウス内も洪水に…)まして、ようやく実りましたが…酸っぱい酸っぱい(>.<)



ワームネタを書こうと思ってましたが、大雨の処理で忙しく、気力が…_| ̄|○

ですが、明日お休みを頂けたので、大雨で海況が安定していませんが、チームメンバーのトンヌラさんと一緒にフラットとロックで遠征をすることにいたしました〜ヽ( ´¬`)ノ


目標はマゴチのお顔を拝見する!


なんとか、マゴチでなくても、シーバスでも、カサゴでも、ベラでも、フグでも(orz)大歓迎!


魚が見たいし、引きを味わいたいです(≧∇≦)



また、先週にワームをフグにかなりやられまして…(悔し〜)
近所にフグ対策ワームがなかなか売ってないんで、ナチュでポチッっとしちゃいましたぁ〜(≧∇≦)



アルファータックルの激安バスロッドです(笑)

アルファータックル WIZZ バスレイカーEV C-602ML/OR

ちょっと気になる釣り方がありまして、それをやるために購入!
折れても良いように999円の破格の価格です( ̄▽ ̄)b

曲げてみましたが、ちび達に引っ張らせて強度テストしましたが…
まぁ…弱くは…ないです(; ̄ー ̄A

ですが、1000円で御釣りが来るくらいの価格帯での曲がり方で、あのパワー…しかもFUJIのガイドでしたらOKでしょ〜(o^-')b !

次に目的のワームです( ̄ー☆




フグに強く、日中の地元ロック開拓にはなくてはならない必需品です(# ̄ー ̄#)

ダイワ(Daiwa) ツイスターホッグ
ダイワ(Daiwa) ツイスターホッグ

ダイワ ツイスターホッグ 3インチ


また、藻場に入れ込みシェイクやピンポイント攻略に使うと良い仕事しそうなワーム

ノリーズ コンポジットツイン 4インチ

逆付けノーシンカで、バックスライドしますので、一ヶ所でネチネチやれます( ̄ー☆
しかも、根掛かり少なめ(v^ー°)


っということで、武器も揃いまして久々に釣りに行ってきま〜す!
  

Posted by ぼまぁ〜 at 23:10Comments(8)タックル&アイテム

2010年07月13日

大雨・洪水警報…_| ̄|○

毎年この時期には恒例となってきました…(T▽T)

大雨です( ノД`)…

記録的な大雨…毎年聞きますが…orz


毎年の事ですが、大雨により、大量のゴミや土砂が海に流れ込み、海況がゴロッと変わります…_| ̄|○


先々週までは、あんなにボコボコ釣れていたロック

水温上昇と共に切れてく藻に、ベイトの移動でロックも下火になり、追い討ちを掛けるみたいに災害級大雨でとどめでしょう(凹)


雨の影響が一段落すれば、藻に執着が薄いムラソイなどが入ってくれば、第二弾ロックフィーバーに…(希望)


という事でワームネタ…といきたいところですが、大雨で、ちと、てんてこ舞いでして、ワームネタを書く気力もなく…_| ̄|○


大雨が落ち着きましたら、また更新したいと思います!

雨後にはシーバスが出るかも…

青物の噂もちらほら…

雨明けの朝練を楽しみに、頑張って復旧活動に勤しみます(`-´)ゞ


近頃の雨は恐ろしいですo(T□T)o  

Posted by ぼまぁ〜 at 20:10Comments(14)LIFE

2010年07月11日

ハードロックフィッシュ使用ワーム その2

梅雨ですね〜(T▽T)

本格的な梅雨シーズンに入りまして、昨夜から強い雨と、爆風で釣りどころではなくなっている今日この頃です…orz

海岸の空撮写真集でも見ながら、次のランガン計画を立てながら、記事を書いています(笑)


と、いう事で、釣りに行ってませんので、前回に続き使用ワームネタでも書きたいと思います(≧∇≦)

先ずはこちらから…



画像、上から
ダイワ(Daiwa) ツイスターホッグ
ダイワ(Daiwa) ツイスターホッグ


ダイワ ツイスターホッグ3インチ

※有無を言わず、ジオンの残党(フグ)に強いワームです。
アームは大きめで迫力のあり、長い触角(?)と腹部分のパルス状になった部分が大きな波動を出し、アピールは良いと思います。
日中にフグやベラが暴れる時間帯では、かなり仕事をします!
しかも、半端なく頑丈な素材ですので、根掛かりしなければ、かなりの数の根魚を掛けても、ボロボロにならず、経済的にも財布に優しいワームです(≧ω≦)b


ダイワ(Daiwa) ソニックアーム
ダイワ(Daiwa) ソニックアーム


ダイワ ソニックアーム4インチ

※ツイスターホッグ同様にフグに強いワームです。
凄まじいパルス形状のボディーにカーリーテールが生み出す波動は凄くアピールが高く、リトリーブや速いアクションのリフト&フォールなどで、かなり実績があります。

ツイスターホッグ同様に日中に良く使います( ̄▽ ̄)b

  続きを読む

Posted by ぼまぁ〜 at 23:30Comments(12)タックル&アイテム

2010年07月09日

ハードロックフィッシュ使用ワーム その1

あれから一週間…潮が悪くなり、水温上昇と共に、ロックフィッシュの反応を左右する藻も切れ、日に日に反応が悪くなり、なかなか思うような釣果も出ない日々が続いています(2回しか行ってませんが…汗)


前回のどごし生さんと行った時に、嬉しい事が!!

何度も…

「デカいの上げたい!」

「あのバラした魚はデカかったよ〜くやしかぁ〜」

と、言っておられましたが…
とうとう、やっちゃいましたぁ〜


一度根に入られたんですが、気合いでブッコ抜かれて見事にGET!





いやぁ〜良いサイズの…

( ̄□ ̄;)!!チームトップのサイズです!!

さすが、やってくれると思ってましたよ〜(≧∇≦)

ぐっじょ〜ぶ(≧ω≦)b


仲間が良い釣果出すと、嬉しいですね〜

ムラムラしてきました〜( ̄¬ ̄)

ですが…下火に…_| ̄|○

新たな新境地を開拓せんばいかんです(笑)


っということで…



私がハードロックフィッシュで使用しているワームを、少しご紹介いたします!

無駄に(笑)い〜っぱい!!ありますので、何回かに分けて(ネタ確保…笑)ご紹介いたしたいと思います!


先ずは…皆様お馴染みの、このメーカー(≧∇≦)





有名どころですね〜
エコギアさんのワームです(≧∇≦)

左上から…
グラスミノーL
グラスミノーM

0" align="left">
エコギア(ECOGEAR) グラスミノー L



※スミンングですこぶる良い反応を拾えます。
朝イチの活性が高い時や、ベイトが魚系の時、広範囲に広く浅く探る時などに重宝いたします


真ん中の列から右側の途中まで…
ロッククロー3.5インチ
ロッククロー3インチ

エコギア(ECOGEAR) ROCK CLAW(ロッククロー)
エコギア(ECOGEAR) ROCK CLAW(ロッククロー)



※エコギアのワームで、私が最も信頼のおけるワームです。
デカいパドルが、素晴らしい波動を生み、落としても良し、引いても良し、置いといても良し…
ですが、パドルがとても切れ易い_| ̄|○
私はパドルの付け根に瞬間接着剤で補強してから使っています(貧)
ですが、パドルが無くなっても釣れますし、シークレット的使い方をすれば、ある程度フグとも戦えます( ̄ー☆

次に右側の中央より下に…
  続きを読む

Posted by ぼまぁ〜 at 23:30Comments(16)タックル&アイテム

2010年07月07日

一日地磯ランガンツアー後編(ハードロックフィッシュ)

ナイスサイズが1本出ましたので、ブツ持ち画像を撮ってもらうため、また例の崖を登り、登ったぶんを反対側へ下り、びっちゃさんの元へ戻ります(;´д`)シンドイデス


びっちゃさんは、目の前でイワシが追われていたのでレンジバイブを投げられたらガツッとバイト!

ですがブッキングに至らずにバレたとの事でした…orz


ロックの方は、20cmUPを7本キープされたとの事で、満足されたみたいで(ロックの反応もなくなったので)タックルを泳がせスタイルに(笑)



私は、この1本で達成感たっぷりになり、びっちゃさんに撮影していただきました(*^ー^)ノthanks!





良い魚体に(≧∇≦)
今期初尺と言うことで、キープさせていただきましたm(__)mウミノメグミニ カンシャ


その後、びっちゃさんの釣りを見ながら、唯一の食料のカロリーメ〇トで昼食としましたら、びっちゃさんが体力と水分の限界と言うことで、先に帰られるみたいで…(*゜ー゜)ゞ⌒☆オツカレサマデシタァ〜



帰られるびっちゃさんの背中を下から見ましたが…あんな高い場所から降りたんだと、少し怖くなりました(゜Д゜;)


さぁ…カロリーメ〇トで体力も回復しましたし、後半戦開始です!

戻る時間も計算に入れ、あと4時間程度撃つ事ができます…( ̄ー☆

ベースポイントを離れ、また、例の崖を登り、一枚撮影(カシャッ)



いやぁ〜高いですね〜綺麗ですね〜怖いですね〜(; ̄ー ̄A

落ちたら即死です…_| ̄|○

また、ビビりながら下り、地磯を15分ほど奥まで大きな岩を越え、小さな崖を駆け上がり、中くらいのゴロタ場みたいなところへ到着いたしました!


なかなかおいしそうな、大きめなハナレや沈み…ゴロタの間にある穴…良い感じの場所です!

日中ということで、ジオンの残党(フグ)や妖怪人間(ベラ)に強いと考えていますダイワ ツイスターホッグをテキサスに装着いたしまして、丹念に且つ広範囲に、早めなランガンでありながら、おいしそうなポイントではシェイキング等でネチっこく…


ちょうど沖の沈み瀬郡があり、波が沈み瀬を越え、越えた波が落ちるところが小さくサラしています。

しかも、穴がありそうです…( ̄ー+ ̄)ソコダ…

ピッチングで沈みの上に乗せ、少し引きずってフォール…


ガコンッ


はっきりとした、Goodバイトに電撃鬼合わせと共に根から引きずり出す!

なかなか良い突っ込みと、トルクフルな引きに負けじとロッド角度をキープしたままゴリ巻きし、一気に浮かせランディング!


『よっしゃぁぁ〜(o^-')b !』




本日2本目のベッコウゾイをGET!
しかも、ナイスサイズd(⌒ー⌒)!

もうすでに、1本キープしていますので、画像を撮らせていただき、リリースいたします\(*^▽^*)/
ゆったり、凛々しく着き場へ戻る姿が凄くカッコ良かったです(*TーT)b…40cmニナッテ カエッテキテクダサイ


この日の着き場所が少しずつわかってきました(* ̄∇ ̄*)

それ以上進むと、帰還が大変になりそうなので、戻りながら撃ち込んでいきます!

波が小さなハナレ瀬の脇を通り、手前で巻き潮になっているところを見つけまして、入れ込むと…


ガゴン!


またまた素晴らしいバイトです!
鬼合わせ後のゴリゴリ寄せて、主導権を与えることもなくランディング!



本日3本目のベッコウゾイをGETです(゜∇^d)!!

初めて1日3本出しましたよ〜(≧∇≦)


そして、ベースポイントに近づきながらランガンしていきます…  続きを読む

2010年07月05日

一日地磯ランガンツアー前編(ハードロックフィッシュ)

先週の金曜日に一月ぶりに一日休みが取れましたので、以前から行きたかったびっちゃ磯へ、びっちゃさんのガイドの元行ってきました!


暗い時間に駐車地点へ集合、朝の挨拶を済ましまして、打ち合わせ…

『ん〜なになに…( ̄□ ̄;)!!まじですかぁ〜!』

かなり危ない場所らしく、命の保証は無いとの事…((((;゜Д゜)))

ですが、「ぼまぁ〜さんなら大丈夫…」とその言葉を信じて、一緒にびっちゃ磯へ向かう事に…

歩いて、歩いて、歩いて、歩いて…(;´д`)トオイ…

歩いて、歩いて、なんとか開けた場所に出ました(30分経過)

薄暗いのでわかりませんが、かなり高そうですが…( ̄▽ ̄;)


いきなり「ここから降ります!」

!Σ( ̄□ ̄;)崖ですが…7Mくらい70度くらいの崖を足場を確認しながら突き進み、次は45度くらいの坂を15Mほど滑落しないように慎重に進みます!


スタートから上り20分、下り10分、崖下り10分…片道40分の命懸けのハイキングを終え、釣り場へ入ります!

『おお〜これがびっちゃ磯かぁ〜(感動)イキテテヨカッタ〜』

さぁ…釣り開始です


少し薄暗い海に、気持ちの良い朝の空気…まわりを見ますと、地元では今までに見たこともない幻想的な風景に心踊らせながら、第一投!

少し左手のハナレ瀬との溝を狙いピンポイントキャスト→ラインテンションを保ちフォールしてますと…


コフッ…


サイズ的にも良さそうな吸い込みに、ドスンと鬼合わせで一発ツモ!
強いトルクのある首振りですが、焦るサイズではなく、ゴリ巻きでブッコ抜く!!

朝一ナイスカサゴGET!!



明るくなり、久々にブツ持ち画像を、びっちゃさんに捕っていただきました〜



なかなかカメラが調子悪くて上手くとれてませんが、勘弁してください(笑)


なかなかの体高に惚れ惚れします(* ̄∇ ̄*)

今回は、活かし水汲みバケツ(ロックのお供)を持ってきてましたので、ライブウェルに入れます( ̄▽ ̄)b

やはり秘境…一発目から出る魚のサイズが違います…(笑)

『このまま連打やぁ〜』

っと思ったのですが、日が上がり反応はなかなか渋く、潮なのかどうかわかりませんが、アタリはあるのに乗りが悪いです。

ポツポツいつも行ってる所のレギュラーサイズを数匹拾い逃がししまして、びっちゃさんをみたら、しっかりに釣られています!

しかも、私の何倍もアタっています…何故に??


お聞きしましたら、ワームが餌ワーム(ガルプ)だったみたいで、ベラやジオンの残党(フグ)が多く、なかなか苦戦してらっしゃります(゜∇゜;)

そんなこんなで、岩をタイトにピッチング等で狙いましたら、連発モード開始!!




なんとかムラソイ22cmも上がりまして、このまま爆釣モードに突入するかと思いましたが、日が上がりアタリが少なくなり、当たりが拾えなくなってきました…_| ̄|○

小計…朝マズメ11本キープ3本(ナイスサイズ1、エラ貫通ブッキング×2)


明るくなりまして、なかなか渋すぎるので、ランガンする事に…


ですが、目の前にそびえ立つ崖が…( ̄▽ ̄;)

「そこを越えてあちらへ行かれましたら、浅場がありますよ〜」

(|| ゜Д゜)やはり崖登りなんですね〜

ビビりながら、道無き道を突き進みます!

登り終えましたら…絶景です!!

『き…綺麗やぁ〜(涙)』
釣れなくても、この景色だけでも、価値観が変わりそうな景色に感動(>_<)ゞ  続きを読む

2010年07月03日

一日磯歩き前の朝練プラ(ハードロックフィッシュ)

昨日、一日磯歩きをいたしまして、足がパンパン…体重が一日で2kgも減ってました(笑)

昨日の一日耐久磯歩きのプラクティスに、一昨日の早朝に仕事前朝練に行ってきました…


今回、目標は新規開拓ですレ(゜゜レ)

新たなベッコウまたはムラソイ、またはキジハタの着き場を探すのが目標です!

磯へ入りましたら、風もなく、雨もなく、良い感じです(≧∇≦)

しかし、潮が止まっています_| ̄|○


が、朝マズメです。
朝マズメパワーを信じて、リグを組みます…

少し薄暗いので、アピールUPのために、ボリュームのあるワームを使います。
テキサス+ズーム スーパーホッグを装備し、気持ちよい早朝の海原へリグを投げ込んでいきます…

先ずは、足元や近くの岩際等に、ピッチングで撃ち返していきますが、反応無し…

少し明るくなってきましたので、沖目に見える瀬を狙い、遠投し、広範囲に探る事に…

少し早めのリフト&フォールで攻めていると…カケアガリ付近に近づいて、少し瀬に引っ掛かりまして、それを外した瞬間に…


ガゴンゴンッ…

派手めのバイトに即鬼合わせを食らわします!

良い引きですがレギュラーサイズの引き('ー ' *)




薄暗い時間に、まぁまぁサイズのカサゴGET!


朝一から良い感じですo(*^▽^*)o


その後、夜明けまでお約束のレギュラーサイズの連打!

今回も二桁でました(v^ー°)



デカいサイズで、このサイズです(涙)

近頃、ナイスサイズを度々目撃しますので、小さく見えちゃいます(笑)


この場所は、いつもの場所よりサイズが小さく、時合いも短いです_| ̄|○


日が上がりましたらアタリなくなりました(T▽T)

ここは、マズメは爆発しますが、粘って出す場所ではないのか…(ー'`ー;)

ですが、ベッコウ開拓には力を抜くわけにはいきません!

時合いは終わりましたが、まだ撃てる時間があります!


ベッコウ開拓ですく( ̄△ ̄)ノ

一昨年、『ジャンキーさん』こと、テスターの蔵野さん(ロックフィッシュ地獄や雑誌ソルティーに出てられます)と交流が持てまして、ベッコウのあらゆる事を意見交換する事が出来ました。

それを糧に、自分なりな地元ベッコウパターンを作り上げ、結果もある程度ついてきまして、着き場、パターン、時期等絞れるようになりました!


という事で、あえてパターンは書きません(確証がないため)が、ベッコウパターンとして、まとめたいと思います(笑)  続きを読む

2010年07月01日

朝からナイスカサゴ!!(ハードロックフィッシュ)

梅雨は鬱陶しいですね〜(T▽T)

ですが、磯に行きたくてムラムラ…(;´д`)ビョウキデス

夜早く寝まして、翌朝に備えます(笑)

行く気満々ですよ〜( ̄ー☆

朝、仕事前に気合いの朝練です(v^ー°)

朝4時に現地に到着します…

準備を済ませ、釣り座に入り、リグを作ります!

風はありませんが、小雨がパラパラ…(ー'`ー;)

まぁ、なんとかなりますよ(気楽)

テキサス7g+5g(数珠)+バルキーホッグで開始いたします。

薄明るくなり始める空、ベタ凪な海にキャスト!
着水しましてファーストフォールのバイトを取ります…

まさかまさかの第一投目バイト!


ガコッ

すぐに、ブッキング噛まします!

心地好いアベレージサイズの引きを味わい、ランディング!!!



20cm前後のレギュラーサイズですd(⌒ー⌒)


その後、連発モード開始!
キャスト後、フォールでゴンッ、パンプでゴンッ、ずる引きでゴンッ!

レギュラーサイズ連打です(笑)

釣っては逃がし…
釣っては逃がし…

10連発っす(≧ω≦)b

ですが、小さいです(T▽T)

かなり日も高くなってきました( ̄▽ ̄;)
ですが、雨天で薄暗いです(T▽T)

ですが、時合いは長引きそう(-_☆)V


沖に沈み瀬がありまして、そこへ直接撃ち込みます!
着底後、軽いボトムパンプで跳ね上げ、スライドさせます…
すると、手前の沈み瀬にガリガリ当たります、ロッドを細かくパンプさせ、沈み瀬を乗り越え、リグのテンションが抜けます(フォール中)…


ガゴンッ


ここぞというところで、ド派手なバイトに体が反射的に鬼合わせを食らわし、ロッドが綺麗な弧を描きます…
同時にゴリ巻きで根から離します(゜□゜;)
鋭い引きはないが、なかなかのヘッドシェイクで上がってきます!

ドォ〜ン!



体高が素晴らしい、デカカサゴです( ̄▽ ̄)b

今期最大です(# ̄ー ̄#)
久しぶりに子ども達に食べさせる為にキープ<(_ _*)>アリガタヤ

その後、少しラインをずらし、ファーストフォール中に

ボフッ…

吸い込み系バイトに、疑わしきは合わせろ的鬼合わせ!!!!

今度もなかなかの突っ込みです!

ロッドとリールのパワーに任せ、しぼりこみゴリ巻き!!

ソイ系と違いヤバさはないんですが、ナイスな引きを見せてくれます("⌒∇⌒")



どうだぁ〜(近頃携帯のカメラレンズがヤバいです)




またまたグッドサイズのカサゴでございます(*TーT)b
その日のうちに、今期最大記録を更新いたしました(笑)


お持ち帰り決定m(__)mウミニカンシャ


絞めてる間にアラームが…(;´д`)シゴトヤ…

未練撃ちで、戻りながらチビを2匹出しまして、今回の朝練を終了といたしました(`-´)ゞ  続きを読む