ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年05月24日

自作ロッドVol,2

週末雨でしたね〜

朝マズは撃てそうだったんですが、田植え前で忙しくなりまして、早出で朝練行けず…orz

仕事をしてましたら、テケテケテンテンテ〜ン(ドラクエのレベルUP)マスオ師匠からのメールです!

開いてみましたら…( ̄□ ̄;)!!



で…でけぇ〜モンスターモンゴウです((((;゜Д゜)))
これ以外にも、アオリの500g前後を2杯も…( ̄▽ ̄)b

マスオ師匠は順調に釣果を伸ばされてます!

前日にも、こんなんが…(笑)



キロUPの綺麗なアオリイカでございます!

さすが、師匠です(*TーT)b

しかも、良い情報をいただいていたにもかかわらず、発達した低気圧のおかげで、大雨&爆風→海況が急変→またまた下火→くコ:彡が難しくなる(T▽T)

と、負のスパイラル真っ只中でございます_| ̄|○

なかなかくコ:彡を釣りきらない今日この頃です…(T△T)

田植え前で海にもなかなか行けず…orz

気持ちも下降気味…という事で、ロッド製作でもして、気持ちを上向けてみることにいたしましたヽ( ´¬`)ノ

今回弄るロッドはこちら…

エバーグリーン…スキッドロウ マグナムジャーク76MH


先々月に、のどごし生さんから「修理は無理、ベリーから粉砕してるからあげるよ〜」との事で、いただきまして、一月ほど『あ〜でもない、こ〜でもない』と悩んでいましたら、ちとナイスな考えが浮かびまして、NEW自作ロッドを製作してみました〜ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ


実は集中していたので、製作途中の画像を撮っておらず、文章での説明になります_| ̄|○スンマセン


先ずは、折れたところの粉砕具合を診て、ヒビの最深部を見極め金切りノコで切断します…


次に、下からソリッド入れたり、カーボンを継いだり考えてみましたが、マグナムジャークが、いかんせんパッツンパッツンでガチガチなんでテーパーが合わず、折れ部分がベリー部ということで、すぐに破損する危険が高いです。

しばらく悩みましたら…良い案が…

『わざと、ティップ〜ベリーの継ぎ目までをしなやかにして、パワーの抜ける部分を作ってみよう…』
そう、パワーの逃げ道を作って、バランスを取ってみる!

これが一つと、次に『短くして、ベリー負担を減らしてみよう』
一番難しいのがベリー部…一番曲がり、ダメージが溜まる場所です。
短くしたために、今までダメージが溜まっていたベリー部よりパワーポイントがバット側に移るので少しは継ぎ目の負担が減る

この二点を使い、無理と言われたロッドの修繕&生まれ変わりに挑戦します。


ティップ素材を、昔のグラスファイバーの投げ竿の1番を抜き取り、ティップ部にします。

折れたブランクの厚さを計り、グラスブランクをそれに合わせて切断…並み継ぎみたいに折れたベリー部に突き刺し、サイズと刺さり具合を合わせ調整カットし、カット面をヤスリでなめします(;´д`)イソイソ


グラスブランクの塗装を削り取り、ブランク塗装をしまして、エポシキを使いベリー部へ接続します。

ようやく画像撮りました(爆)

こちら…




よくわからない画像です(笑)


そうして、1日しっかりと乾燥させます!


その後、曲げてみながらテーパーのバランスを取りながら、ガイドの取り付けをいたします(* ̄∇ ̄*)



ちなみに、ガイドはLDBです(≧ω≦)b  続きを読む

Posted by ぼまぁ〜 at 18:00Comments(17)タックル&アイテム