2019年11月22日
変態ロッド仮組み完了!!

ロッドビルドのつづき…(笑)
DPSリールシートから必要パーツをぶった切り…

ドライカーボンワッシャーで検索掛けてたら、偶然引っかかった車のナンバープレートのイタズラ防止用カーボンワッシャーを見つけた…
しかも、暑さが5mmもあり、ネジ山がへこんでて軽量化出来る( ̄∀ ̄*)イヒッ
外径20mm
内径6mmくらい
なかなか使いやすそうなんで購入
アーバーとして研磨する前に重さを計りましたら…
1個2g強…重っ!!

研磨しまして、ブランクス計りましたら…
12.5g
ブランクスとチタンで10.5gでしたんで1個1gくらいに…
まぁ…重いちゃ重いかな(笑)
アーバーの厚さが反響を上げてくれる事を願いましょ〜www

カーボンパイプは3Kの0.5mm厚の薄いやつを使用!
色々とカットや研磨する前はこんな感じ(重)

グリップをちゃっちゃか仮組みして〜

こんな感じ…

ガイドをちゃっちゃっと黒スレッドのみで仮止めして…
グリップ用EVAをエンドグリップ用にカットして、水道用水止め栓の穴あきゴムを付けて……
仮組み完成(*≧ω≦*)
今回、ガイドの足をかなり削ってみたんで、チタンの上のガイドスレッド幅をかなり小さくできました( ̄∀ ̄*)イヒッ
ガイドはいつものごとく、富士のチタントルザイド
上からLF3.5、KT3×4、KT4.5、KT8、AT12の8ガイドで、チタンにトップガイド抜きで2個
長さは154.5cm
5フィートちょいですね〜( ̄▽ ̄)v

エンドグリップは取り外し出来る仕様で…
かなりシビアな状況なら、取り外してデストロイモードwwwに早変わり(o´・ω-)b
もう少しで30g切れそうだったんだけどな〜(笑)
実は、ロッドビルド仲間のクルイチ君がメタルロックっていう接着コーティング剤が、かなりカンカンでカチカチになる…と聞いて、このロッドの本組み上げと、ガイドのコーティングを頼んで、デブとどんだけ違うが試して良ければ使ってみようかな〜(笑)
この重量にエポキシが乗っかるから…エンドグリップ込み34〜35gかな…
まぁ…仮組みまでちゃっちゃっか終わっちゃいました(・ω・)ゞ
なんとか最軽量にはなりましたワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。