2012年12月22日
横の釣り→縦の釣りへ(アジング考察)…後編
〜つづき〜
基本的に、エギングでもアクション時や、ドラグとしての機能外の際にドラグが鳴るのが余り好きじゃなく、最先端のアジングに適用出来るか…が課題です(T-T)
ですが、異世界の感覚にアジング熱が上がり、自分なりの理論で、自分が好きなアジングを、メバリングのように開拓できればなぁ〜と考えています(*゜▽゜)ゞ⌒☆
タックルを揃えるにしても、安物買いの銭失いになるのは嫌ですので、試行錯誤してみて、今の34みたいなアジングでないと厳しい様なら、新たにアジングタックルを仕入れる覚悟です(;´д⊂)
今のところ、ラインだけはポリを使ってみながら、フロロやPEとの差や使用感、別次元の感度に近づくタックルバランスを視野に、あれこれ試してみたいと思ってます!!
また、ジグヘッドリグにこだわりたい気持ちもありまして…
ジグヘッドで層を刻み、頭で創造しながらリグを動かし、前アタリ等を感じ、自分から攻めて捕る!
以前からキャロを使ったり、フロートでゆっくり落としたり…自分的に釣ったというよりアジが釣れたという感がありました…
今期はジグヘッドにこだわり、アジにアクセスするまでのプロセスを楽しみたい…それにより、自分のアジングの幅やライトゲームの引き出しを増やすきっかけになるんじゃないかな?っと考えております(≧∇≦)
難しいから釣りは楽しい(* ̄∇ ̄*)
正解が無い中から、近いものを拾い出しながら、海況に合わせて、そのつど考えて釣りを楽しみたいと思います。
うちのチームには、研究者兼知恵袋のマスオ長老がいますから(* ̄ー ̄)
仲間内や、サイト仲間等を通して、自分なりのアジングにたどり着ければ…という事が当分の目標です( ̄▽ ̄)ゞ
基本的に、エギングでもアクション時や、ドラグとしての機能外の際にドラグが鳴るのが余り好きじゃなく、最先端のアジングに適用出来るか…が課題です(T-T)
ですが、異世界の感覚にアジング熱が上がり、自分なりの理論で、自分が好きなアジングを、メバリングのように開拓できればなぁ〜と考えています(*゜▽゜)ゞ⌒☆
タックルを揃えるにしても、安物買いの銭失いになるのは嫌ですので、試行錯誤してみて、今の34みたいなアジングでないと厳しい様なら、新たにアジングタックルを仕入れる覚悟です(;´д⊂)
今のところ、ラインだけはポリを使ってみながら、フロロやPEとの差や使用感、別次元の感度に近づくタックルバランスを視野に、あれこれ試してみたいと思ってます!!
また、ジグヘッドリグにこだわりたい気持ちもありまして…
ジグヘッドで層を刻み、頭で創造しながらリグを動かし、前アタリ等を感じ、自分から攻めて捕る!
以前からキャロを使ったり、フロートでゆっくり落としたり…自分的に釣ったというよりアジが釣れたという感がありました…
今期はジグヘッドにこだわり、アジにアクセスするまでのプロセスを楽しみたい…それにより、自分のアジングの幅やライトゲームの引き出しを増やすきっかけになるんじゃないかな?っと考えております(≧∇≦)
難しいから釣りは楽しい(* ̄∇ ̄*)
正解が無い中から、近いものを拾い出しながら、海況に合わせて、そのつど考えて釣りを楽しみたいと思います。
うちのチームには、研究者兼知恵袋のマスオ長老がいますから(* ̄ー ̄)
仲間内や、サイト仲間等を通して、自分なりのアジングにたどり着ければ…という事が当分の目標です( ̄▽ ̄)ゞ
Posted by ぼまぁ〜 at 22:00│Comments(7)
│アジング
この記事へのコメント
難しい問題ですね~。
ここ数年サボっているうちに、道具、釣り方について行けてないのが、現状で
すね。
ただ、今期は頑張る予定です。今のところは、ラインの細さを落とし、替スプ
ールにてラインを使い分けて対応してみますよ。
今のところは、PE0.2,フロロは、2LBまでですね。フロロは、1LBまで試してみ
ますよ。
あと、昨晩ポリラインを初めて使ってみましたが、今のところ使いこなせる自
信はありませんね~。
ここ数年サボっているうちに、道具、釣り方について行けてないのが、現状で
すね。
ただ、今期は頑張る予定です。今のところは、ラインの細さを落とし、替スプ
ールにてラインを使い分けて対応してみますよ。
今のところは、PE0.2,フロロは、2LBまでですね。フロロは、1LBまで試してみ
ますよ。
あと、昨晩ポリラインを初めて使ってみましたが、今のところ使いこなせる自
信はありませんね~。
Posted by マスオ at 2012年12月23日 09:10
マスオ長老へ
今期は人柱協力(笑)よろしくお願いいたしますm(__)m
なかなか深いアジングですが、地元のアジングと他地方のアジングとでは、フィールド的に何か違う気がいたします!!
フロロ01号を、私も試そうかなぁ〜と考えております( ̄▽ ̄)ゞ
今期は人柱協力(笑)よろしくお願いいたしますm(__)m
なかなか深いアジングですが、地元のアジングと他地方のアジングとでは、フィールド的に何か違う気がいたします!!
フロロ01号を、私も試そうかなぁ〜と考えております( ̄▽ ̄)ゞ
Posted by ぼまぁ〜 at 2012年12月23日 09:28
いま、1LB(0,3号)フロロ購入して来ましたよ。あと、TICTと34のジグヘッドと
ワームをそれぞれ揃えたので、一度アジがたくさんいる所でインプレしたいと
思います。
それで、少しは、見えてくるものがあるかもしれませんよ?
ワームをそれぞれ揃えたので、一度アジがたくさんいる所でインプレしたいと
思います。
それで、少しは、見えてくるものがあるかもしれませんよ?
Posted by マスオ at 2012年12月23日 14:00
マスオ長老へ
それ賛成です(*゜ー゜)ゞ
アジが居ないと、試そうにも試せないし、解るもんも解りません(T-T)
アタリの種類やパターンも見えません!
着々と揃ってますね〜(≧∇≦)
私もジグヘッドを買いたさ無いと…(笑)
今度、アジの居そうな海域に調査同行よろしくお願いいたしますm(__)m
それ賛成です(*゜ー゜)ゞ
アジが居ないと、試そうにも試せないし、解るもんも解りません(T-T)
アタリの種類やパターンも見えません!
着々と揃ってますね〜(≧∇≦)
私もジグヘッドを買いたさ無いと…(笑)
今度、アジの居そうな海域に調査同行よろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by ぼまぁ〜 at 2012年12月24日 00:39
再開お待ちしておりました(笑)
ぼまぁ~さんのチームの皆さんが本格的なアジング始めたら糸島周辺のアジが壊滅しそうです(爆)
今のアジングですが、色いろとスタイルがありますけどJH単体では大きく二つに別れると思います♪♪
ひとつは、いわゆるパッツン系のショートロッドにポリの組み合わせで海からの情報量を増やして、その多くの情報から戦略を組み立て「積極的掛けにいく」スタイルです!
このスタイルではJHを数センチ刻みで自分のイメージ通りに操ったり、またはスローに探ったりでき、主導権はこちらにあるイメージ
もうひとつは、ブリーデンの68ストレンジに代表される、いわゆるややスローなショートロッドにフロロでナチュラルに攻めるスタイルです!
こちらは「キビキビ動かす」のは難しくなりますが、パッツン系よりも違和感なくアジに吸い込ませる事ができます!…しかし海からの情報量は確実に減りますし、「釣れていた」アジが増えます(笑)
アジをどんな形であれ、たくさん数釣りたいなら後者のスローなスタイルがいいかもしれません!
パッツンにポリは、素晴らしい感度をもたらしますが、同時にアジにとっても高感度で違和感を感じさせます!
なので、「釣れてた!」というアジは皆無になります(笑)
ボクはとにかく主導権を握ってこっちから食わせて掛けて獲りたいのでサーティフォーの完全武装でアジングしとります(爆)
ぼまぁ~さんスタイルの完成を楽しみにしてます♪♪
今後はblogでもよろしくです!
リンクさせていただきますね♪♪
ぼまぁ~さんのチームの皆さんが本格的なアジング始めたら糸島周辺のアジが壊滅しそうです(爆)
今のアジングですが、色いろとスタイルがありますけどJH単体では大きく二つに別れると思います♪♪
ひとつは、いわゆるパッツン系のショートロッドにポリの組み合わせで海からの情報量を増やして、その多くの情報から戦略を組み立て「積極的掛けにいく」スタイルです!
このスタイルではJHを数センチ刻みで自分のイメージ通りに操ったり、またはスローに探ったりでき、主導権はこちらにあるイメージ
もうひとつは、ブリーデンの68ストレンジに代表される、いわゆるややスローなショートロッドにフロロでナチュラルに攻めるスタイルです!
こちらは「キビキビ動かす」のは難しくなりますが、パッツン系よりも違和感なくアジに吸い込ませる事ができます!…しかし海からの情報量は確実に減りますし、「釣れていた」アジが増えます(笑)
アジをどんな形であれ、たくさん数釣りたいなら後者のスローなスタイルがいいかもしれません!
パッツンにポリは、素晴らしい感度をもたらしますが、同時にアジにとっても高感度で違和感を感じさせます!
なので、「釣れてた!」というアジは皆無になります(笑)
ボクはとにかく主導権を握ってこっちから食わせて掛けて獲りたいのでサーティフォーの完全武装でアジングしとります(爆)
ぼまぁ~さんスタイルの完成を楽しみにしてます♪♪
今後はblogでもよろしくです!
リンクさせていただきますね♪♪
Posted by としやん at 2012年12月24日 12:53
すみません、ラインについてもう少しだけf^_^;
フロロとポリの決定的な違いは「伸度」です!
比重はフロロの方が若干重く沈みますけどね
そして細くなればなる程違いは大きくなります
ボクも極細フロロでもアジングしてましたが、ボトム付近でのアジングでの細いフロロは伸びます(笑)
伸びるのでホントにリグを動かしにくいです(・_・;)
そしてアワセを入れた時にポリより確実に遅れます(常にテンション掛けてアジングすれば別ですけどねf^_^;)
そして小さくアワセてもフッキングの力が上手くJHに伝わらずアワセられてない場合もあります!
アワセ遅れはすぐに吐き出すショートバイトの時は致命的ですし、刺さりが甘いと硬い顎を抜けずに良型になればなる程バラシが増えたりしますし(・_・;
慣れればポリの限界点を体が覚えますのでズルズルまで緩めなくても大丈夫ですよ!
ただポリはこの間も話したように、バイトではない「ノイズ」も手元に伝えますので神経使って疲れますけどね(笑)
色いろと試してみて楽しんでみてください♪♪
長々と失礼しましたf^_^;
フロロとポリの決定的な違いは「伸度」です!
比重はフロロの方が若干重く沈みますけどね
そして細くなればなる程違いは大きくなります
ボクも極細フロロでもアジングしてましたが、ボトム付近でのアジングでの細いフロロは伸びます(笑)
伸びるのでホントにリグを動かしにくいです(・_・;)
そしてアワセを入れた時にポリより確実に遅れます(常にテンション掛けてアジングすれば別ですけどねf^_^;)
そして小さくアワセてもフッキングの力が上手くJHに伝わらずアワセられてない場合もあります!
アワセ遅れはすぐに吐き出すショートバイトの時は致命的ですし、刺さりが甘いと硬い顎を抜けずに良型になればなる程バラシが増えたりしますし(・_・;
慣れればポリの限界点を体が覚えますのでズルズルまで緩めなくても大丈夫ですよ!
ただポリはこの間も話したように、バイトではない「ノイズ」も手元に伝えますので神経使って疲れますけどね(笑)
色いろと試してみて楽しんでみてください♪♪
長々と失礼しましたf^_^;
Posted by としやん at 2012年12月24日 14:05
としやんさんへ
blog書き込みありがとうございます(≧∇≦)
分かりやすい解説、感謝ですよ〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
実は、何話か先になるんですが、私はまた違った路線を行きそうな感じです!!
新しいタックルバランスで、いちおう、掛けて攻めるアジングの方に傾いてます!!
また、ジグヘッド主体の攻めのアジングになる感じです(* ̄∇ ̄*)
なかなか難しいんですが、何か少しずつ掴めてきた感じです(* ̄ー ̄)
後は、どこまで情報量とれるか…
データが集まりましたら、自分なりに自分流のアジングが開拓できそうです( ̄▽ ̄)ゞ
まぁ…限界を感じましたら、パッツンアジングになる予定です(笑)
blog書き込みありがとうございます(≧∇≦)
分かりやすい解説、感謝ですよ〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
実は、何話か先になるんですが、私はまた違った路線を行きそうな感じです!!
新しいタックルバランスで、いちおう、掛けて攻めるアジングの方に傾いてます!!
また、ジグヘッド主体の攻めのアジングになる感じです(* ̄∇ ̄*)
なかなか難しいんですが、何か少しずつ掴めてきた感じです(* ̄ー ̄)
後は、どこまで情報量とれるか…
データが集まりましたら、自分なりに自分流のアジングが開拓できそうです( ̄▽ ̄)ゞ
まぁ…限界を感じましたら、パッツンアジングになる予定です(笑)
Posted by ぼまぁ〜 at 2012年12月24日 14:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。