2010年06月19日
復活〜!(ハードロックフィッシュ)
ご無沙汰しております(*゜ー゜)ゞ⌒☆
ようやく、今日田植えが終了いたしまして、長い激務から(まだ忙しいんですが…笑)解放されましたので、ちと早いですが、HRF開拓へ繰り出してみました!
午前に胡瓜の収穫を終え、昼から田植えを頑張りました(≧∇≦)
苗を運んでだり…

肥料振ったり…

また、肥料の名前がちょっと怪しかったり(笑)
「一発中生」って…(///ω///)
まぁ…田んぼ入って、泥遊びして( ̄▽ ̄;)
弟や弟の義父が、お手伝いしていただいたおかげで早めに終わりましたので、急いで着替えて、いつものHRFホームへロック調査へ…(;´д`)イソイソ
大体は、7月中旬から開始するんですが、友達の父親が漁師さんで、素潜りもしてらっしゃって、[潜っとったら、根魚がかなり見え出して来たぞ!]というアツい情報をいただきましたので、苦手なエギングは控え目にして、本業?(笑)のロックフィッシュに早めかに切り替えました(; ̄ー ̄A
釣り場に着きましたら、そろそろ夕暮れの19時…(焦)
急いで準備を…
( ̄□ ̄;)!!
やってまいました…タックルがエギングタックルです…orz
『ロックが反応無ければ、エギでも投げるかぁ〜』っと時間が無いため、リーダーは7lbのまま、テキサス+ビーズ+デコイ キロフック2/0番+スライダーワーム(グラブ3インチ)で調査開始いたします!
時間が無いので、いつもの釣り座よりは手前からランガン開始いたします…( ̄0 ̄)/
先ずは、遠投してから、着底を待ち、広範囲に速めのリフト&フォールで探りますが…反応なし…_| ̄|○
水温も安定してきて、甲殻類がベイトの可能性がありますので、フックを1番に落とし、ワームをエコギア ロッククロー2インチに変え、今度は手前の岩場の隙間や、藻場をダイレクトに入れて行きます…反応無し&クロー部分をジオンの者(ランバ・ラル愛用機)に殺られます…_| ̄|○
『まだまだ寄りが甘いか…』
少し薄暗くなってきましたので、アピールをUPさせるため、フックサイズを3/0に大きくし、ズーム スーパーホッグを装着し遠投!
着底→軽めのボトムパンプで地形を確認しながら、丹念に攻めます…
ゴゴン…(ロッドティップを立てたまま、魚かどうかきいてみると…)ゴンゴンゴン
ナイスサイズであろう、口の中であむあむしております…( ̄ー☆
瞬時にロッドティップを下げ、そこから思いっきり鬼合わせ!!!!!
ぶちぃぃ〜
(゜Д゜;)合わせ切れぇ〜(T▽T)orz
すぐにリグを組み直し、違うラインにキャストして、同じようにボトムパンプでネチネチ攻めます…
掛け上がり付近で…
ゴゴンッ
鬼合わせは合わせ切れの可能性が大ですので、軽めに合わせます!
ゴンゴンゴン!
ロッドに乗り、シーボクサーが程よく曲がり、ゴンゴンと小気味良い首振りファイトを楽しみ、ランディング!
小さいですが、今期(HRFシーズン)初カサゴゲット!

掛かり具合は微妙ですが、デカいワームにも果敢にアタックするアグレッシブさが素晴らしい!
『尺越えて、また会おう!』優しくリリース(≧ω≦)b
その後、ラインブレイク(合わせ切れ)を2発もやってしまい…鬼合わせ恐怖症になりまして、ショボショボ合わせになり、フックアウト3発…_| ̄|○
運良く針掛かりしたのが3発(1本目と同サイズの20cm前後)GETしたところで、地域の公民館からの着信が携帯に入る…
『もしもし…』
「公民館ですが、今日役員会ですけど…」
!Σ( ̄□ ̄;)『す…すみません…忘れてましたぁ〜(泣)今から向かいます(`-´)ゞ』 続きを読む
ようやく、今日田植えが終了いたしまして、長い激務から(まだ忙しいんですが…笑)解放されましたので、ちと早いですが、HRF開拓へ繰り出してみました!
午前に胡瓜の収穫を終え、昼から田植えを頑張りました(≧∇≦)
苗を運んでだり…

肥料振ったり…

また、肥料の名前がちょっと怪しかったり(笑)
「一発中生」って…(///ω///)
まぁ…田んぼ入って、泥遊びして( ̄▽ ̄;)
弟や弟の義父が、お手伝いしていただいたおかげで早めに終わりましたので、急いで着替えて、いつものHRFホームへロック調査へ…(;´д`)イソイソ
大体は、7月中旬から開始するんですが、友達の父親が漁師さんで、素潜りもしてらっしゃって、[潜っとったら、根魚がかなり見え出して来たぞ!]というアツい情報をいただきましたので、苦手なエギングは控え目にして、本業?(笑)のロックフィッシュに早めかに切り替えました(; ̄ー ̄A
釣り場に着きましたら、そろそろ夕暮れの19時…(焦)
急いで準備を…
( ̄□ ̄;)!!
やってまいました…タックルがエギングタックルです…orz
『ロックが反応無ければ、エギでも投げるかぁ〜』っと時間が無いため、リーダーは7lbのまま、テキサス+ビーズ+デコイ キロフック2/0番+スライダーワーム(グラブ3インチ)で調査開始いたします!
時間が無いので、いつもの釣り座よりは手前からランガン開始いたします…( ̄0 ̄)/
先ずは、遠投してから、着底を待ち、広範囲に速めのリフト&フォールで探りますが…反応なし…_| ̄|○
水温も安定してきて、甲殻類がベイトの可能性がありますので、フックを1番に落とし、ワームをエコギア ロッククロー2インチに変え、今度は手前の岩場の隙間や、藻場をダイレクトに入れて行きます…反応無し&クロー部分をジオンの者(ランバ・ラル愛用機)に殺られます…_| ̄|○
『まだまだ寄りが甘いか…』
少し薄暗くなってきましたので、アピールをUPさせるため、フックサイズを3/0に大きくし、ズーム スーパーホッグを装着し遠投!
着底→軽めのボトムパンプで地形を確認しながら、丹念に攻めます…
ゴゴン…(ロッドティップを立てたまま、魚かどうかきいてみると…)ゴンゴンゴン
ナイスサイズであろう、口の中であむあむしております…( ̄ー☆
瞬時にロッドティップを下げ、そこから思いっきり鬼合わせ!!!!!
ぶちぃぃ〜
(゜Д゜;)合わせ切れぇ〜(T▽T)orz
すぐにリグを組み直し、違うラインにキャストして、同じようにボトムパンプでネチネチ攻めます…
掛け上がり付近で…
ゴゴンッ
鬼合わせは合わせ切れの可能性が大ですので、軽めに合わせます!
ゴンゴンゴン!
ロッドに乗り、シーボクサーが程よく曲がり、ゴンゴンと小気味良い首振りファイトを楽しみ、ランディング!
小さいですが、今期(HRFシーズン)初カサゴゲット!

掛かり具合は微妙ですが、デカいワームにも果敢にアタックするアグレッシブさが素晴らしい!
『尺越えて、また会おう!』優しくリリース(≧ω≦)b
その後、ラインブレイク(合わせ切れ)を2発もやってしまい…鬼合わせ恐怖症になりまして、ショボショボ合わせになり、フックアウト3発…_| ̄|○
運良く針掛かりしたのが3発(1本目と同サイズの20cm前後)GETしたところで、地域の公民館からの着信が携帯に入る…
『もしもし…』
「公民館ですが、今日役員会ですけど…」
!Σ( ̄□ ̄;)『す…すみません…忘れてましたぁ〜(泣)今から向かいます(`-´)ゞ』 続きを読む
2010年02月23日
アフォ〜な短期決戦…笑(ロック)
仕事してても、ムラムラムラムラして落ち着かず…
丁度、子ども達の習い事だったために、送迎をしなければならず、釣具を積載(笑)したまま送迎へ…
習い事の時間…90分
釣り場までの往復時間…40分
22日からの遠征のガソリン満タン時間…10分
タックル準備時間…10分
90−40−10−10=30
( ̄□ ̄;)!!30分ですかぁぁ〜
30分の短期決戦です(アフォ〜)
子ども達を習い事に押し込み、ダッシュで近場のポイントへ…
タックルを組み、釣り場へ入る!
激浅どシャローで、普通はフロートやフローティングミノー等を使うんですが、時間がない!
リグ組むのも、無くすのも嫌っ(笑)
という事で、根掛かり覚悟で流弾1.7g+ベビサで開始
日も暮れてきて、暗くなってきた…表層、宙層とシモリ際や根まわりを丹念に通すが、反応無し
後はボトム…((((;゜Д゜)))
風がないので、ロッドティップを立て、リトリーブ→何かに触れたら→リフト→テンションフォール…と、根掛かりにビビり気味の攻め(; ̄ー ̄A
リーダーロストブレイク→即終了という、時間に追われる緊張感…
『いいねぇ〜(爆)』
ちと、M入ってますかな(笑)
後7分…警報アラームが短いスパンでなる(T▽T)
少しカケアガリになってる付近を着底→丁寧にボトムをトレースすると…
コンッ…
即合わせ!ヒット!

小さい20cm弱でママカサゴ("⌒∇⌒")
画像取って優しくリリース(v^ー°)
元気なお子を産んでください!
その後、時合いに入ったのか、連続ヒット!

15cmのチビメバル(* ̄∇ ̄*)

23cmのカサゴ…アフター個体だか、まだまだ回復してないのか引きが力無い( ノД`)…
すべてリリース(≧ω≦)b
ピピピピピピピピ…
終了のアラームが鳴り響き、終了いたしました。
遠征編の記事は疲れきってますんで、後日、予定しています!
では、行ってきます!!
【釣果】
カサゴ…18〜23cm…4本
メバル…16cm…( ̄▽ ̄;)
【タックル】
ロッド…オリムピック フィネッツァ 792UL-T
リール…ダイワ セルテートフィネスカスタム2506改(ZPIカーボンハンドル55mm&ZPIアルミマシンカットハンドルノブ)
ライン…ダイワ 月ノ響 0.3号(150M)+フロロ5lb(80cm)
ルアー…カルディバ 流弾1.7g+バークレー ガルプベビーサーディン(パールホワイト)
丁度、子ども達の習い事だったために、送迎をしなければならず、釣具を積載(笑)したまま送迎へ…
習い事の時間…90分
釣り場までの往復時間…40分
22日からの遠征のガソリン満タン時間…10分
タックル準備時間…10分
90−40−10−10=30
( ̄□ ̄;)!!30分ですかぁぁ〜
30分の短期決戦です(アフォ〜)
子ども達を習い事に押し込み、ダッシュで近場のポイントへ…
タックルを組み、釣り場へ入る!
激浅どシャローで、普通はフロートやフローティングミノー等を使うんですが、時間がない!
リグ組むのも、無くすのも嫌っ(笑)
という事で、根掛かり覚悟で流弾1.7g+ベビサで開始
日も暮れてきて、暗くなってきた…表層、宙層とシモリ際や根まわりを丹念に通すが、反応無し
後はボトム…((((;゜Д゜)))
風がないので、ロッドティップを立て、リトリーブ→何かに触れたら→リフト→テンションフォール…と、根掛かりにビビり気味の攻め(; ̄ー ̄A
リーダーロストブレイク→即終了という、時間に追われる緊張感…
『いいねぇ〜(爆)』
ちと、M入ってますかな(笑)
後7分…警報アラームが短いスパンでなる(T▽T)
少しカケアガリになってる付近を着底→丁寧にボトムをトレースすると…
コンッ…
即合わせ!ヒット!

小さい20cm弱でママカサゴ("⌒∇⌒")
画像取って優しくリリース(v^ー°)
元気なお子を産んでください!
その後、時合いに入ったのか、連続ヒット!

15cmのチビメバル(* ̄∇ ̄*)

23cmのカサゴ…アフター個体だか、まだまだ回復してないのか引きが力無い( ノД`)…
すべてリリース(≧ω≦)b
ピピピピピピピピ…
終了のアラームが鳴り響き、終了いたしました。
遠征編の記事は疲れきってますんで、後日、予定しています!
では、行ってきます!!
【釣果】
カサゴ…18〜23cm…4本
メバル…16cm…( ̄▽ ̄;)
【タックル】
ロッド…オリムピック フィネッツァ 792UL-T
リール…ダイワ セルテートフィネスカスタム2506改(ZPIカーボンハンドル55mm&ZPIアルミマシンカットハンドルノブ)
ライン…ダイワ 月ノ響 0.3号(150M)+フロロ5lb(80cm)
ルアー…カルディバ 流弾1.7g+バークレー ガルプベビーサーディン(パールホワイト)