2017年11月21日
デイアジング!不意な大物でロッドテスト!
10月某日…
いつものように、配送しながらお昼ごろになりまして昼休みという名の昼練をしに、ルート近くの海へGO!!
3度の飯より釣りが好き…(笑)
純粋な釣りキチガイであります(`・ω・)ゞ
風も追い風…良い感じ〜(*≧ω≦*)
波止場につきましたら、水中確認…ちょっと濁りあり、ベイトもポツポツ回遊あり!
まぁ、ここは濁ってる事が当たり前みたいなところですから気にはならないくらいです(笑)
今回のロッドは…
ぼまぁ〜工房 Jack Addict 51-UL-SS(ショートソリッド)
で、ジャストエースの40tカーボンに、マグナムクラフト6番カーボンソリッド(30t)をオリジナルテーパーで削りあげたプロト…


そんなには軽くないんですが、しっかり出来ているとは思います(笑)
45gくらい?
障子の穴は姪っ子達のやらかし跡なんでお気になさらずに…(T_T)
前のロッドを短いソリッドティップに変えてバランス取っただけっていうね…( ̄▽ ̄;)
かなり曲がります!
こやつのテストも兼ねての昼練です(`・ω・)ゞ
いつも入る場所から入ってみますヽ(´▽`)/
デイアジングは基本的に底中心に探します!
この時期の地元のアジというか、8月〜10月末くらいに釣れる良型アジは、サゴシやら、ヤズ(ブリの子)やら青物類に混じって、日中に回遊しながら片口やちりめんじゃこなどの小魚についている感じの回遊をしている感じがあります!
日の出から釣れ始め、日暮れでピタッと止まる…
夜になればアジゴにサイズダウン…こんな感じで釣れます…
多分、光源、ベイト、が条件で、光量も多すぎたら嫌がる感じがあり、表層より底って感じです…
岸壁シェイド、船の影、桟橋の下…とか、船道の影、根、瀬回り、とか、水深が深い場所とかは、夏から秋にかけての時期には大事だと思います!
話し戻しまして、今回の場所でのポイントは駆け上がりの僅かなシェイドとベイト…
今期色々と試してきた感じでは、重すぎるジグヘッドには食いが悪い、軽すぎなくてもよい、ワームはケイムラが良い…こんくらい( ̄▽ ̄;)
まだまだわからんことだらけです!
ジグヘッド1gにフグに取られてもいっぱい在庫を抱えてるオフト スクリューテールグラブを付け、キャスト開始!!
ブランクス自体がかなり柔軟でありますから、綺麗にしなって飛びます(*≧ω≦*)
『き…キャスト…き…気持ちい〜〜い(///_///)』
って思ったのも束の間、着底からのシェイクで…
ポヨポヨポヨ…
_| ̄|○
貼りなさすぎやねん!!
(ノ`Д´)ノ彡 ┻━┻
まぁ…こんな事もありますよ…( ̄▽ ̄;)
先径削り過ぎたのが原因かな…(T_T)
ですが、ジグヘッドの存在感はすこぶる感じられ、モタレ感度はなかなか( ̄ー ̄)ニヤッ
ツッ!!
アタリ!!
即合わせを食らわしますが…クニュ…
『うあぁぁぁぁぁ〜しなやかすぎてフッキングに難ありやぁ〜orz』
気を取り直して、時合いだろうとすかさずキャスト!
キャストフィールは最高なんですがね〜
深場仕様なら良いロッドかも…(=ω=;)
フォール中、着底したかしないかでテンションが抜ける!
今度は派手目に合わせを食らわしますwww
バスプロみたいにガツッと入れると、フッキング成功!
ロッドは綺麗な弧を描き、楽しませてくれます(*≧ω≦*)
『良いロッドやん』
上がって来たのは!

ナイスマアジ!
フッキングのコツも掴め、感度も割かし良い事も分かったんで、ホッと一息…
次々!
時合いのうちに釣っておきたいので、直ぐにキャストヾ(*‘ω‘ )ノ
着底と共にアタリが…
電撃フッキングをかましますが…スカッ
しかも、ワーム殺られとる(T_T)
やっぱフグ居ますね…( ̄▽ ̄;)
気を取り直して、マリア スリムクローラー2.3インチに変えてキャスト〜!
フォール→着底→シェイク→着底→シェイク→コツ!
『ふういぃぃぃ〜しゅっ!!!!』
村田 基さんを想像しながら心で叫んでみます(笑)
フッキング成功!( ̄ー ̄)ニヤッ
上がって来たのは…

良いアジですヽ(´▽`)/
ジグヘッド飲まれてるのは、ご愛敬(笑)
やっぱ合わせ遅れてるんかな??(T_T)
そうこうしているうちに、昼休みも終盤です…
素早く針を外して、次のキャスト!
毎回同じように底中心に攻めてますと、波止際で今までと違うコツッて当たりが!!
また、村田式カッコイイフッキング(笑)をイメージしてガツッとフッキングした瞬間、ドラグがけたたましく鳴る!!!
『な…何じゃこりゃあぁぁぁ〜』
アジング中に、シーバス掛けたり、サゴシ掛けたりしてますので不意な大物も耐性があるっちゃありますが…い…今っすか!?Σ(⊙ω⊙)
ドラグを調整しながら、テンションを抜かないようにして、魚が走る方向にロッドを向け、顔の向きを変えさせながら、いなします!!
堤防は平日昼間…人もまばら、魚に合わせて堤防を移動しながら弱らせ上がって来たのは…
『ん??デカえ…エソ??』
『エラ張った顎!エソじゃね〜マゴチやぁ〜\( ´ω` )/』
近くの餌師のところまで、マゴチを水面引きずって…
『すみません…タモ貸してくださいm(_ _)m』
「兄ちゃん何が釣れたね〜お〜デカいマゴチやん!待っとれ〜」
っと、こころよく掬っていただきました!
ありがとうございます(*≧ω≦*)

ドーン!!
ナイスマゴチGET!!
偶然クーラー持って来てる時に釣れてラッキー(≧▽≦)
大体、クーラー持参の時は釣れないんですがね〜( ̄▽ ̄;)
そうこうしているうちに、昼休みも終わりましたので、今回の昼練も終了となりました!
(`・ ▽・´)vブイッ
タックルデータ
ロッド…ぼまぁ〜工房 Jack Addict 51-UL-SS(ジャストエース40t+マグナムクラフト30tソリッド)
リール…ストラディックCI4+S2000C
ハンドル…ZPI カーボンハンドル
ライン…サンライン 鯵の糸 0.3
リーダー…サンライン フロロ3lb
ジグヘッド…自作1g
ワーム…マリア ママワーム スリムクローラー2.3インチ
いつものように、配送しながらお昼ごろになりまして昼休みという名の昼練をしに、ルート近くの海へGO!!
3度の飯より釣りが好き…(笑)
純粋な釣りキチガイであります(`・ω・)ゞ
風も追い風…良い感じ〜(*≧ω≦*)
波止場につきましたら、水中確認…ちょっと濁りあり、ベイトもポツポツ回遊あり!
まぁ、ここは濁ってる事が当たり前みたいなところですから気にはならないくらいです(笑)
今回のロッドは…
ぼまぁ〜工房 Jack Addict 51-UL-SS(ショートソリッド)
で、ジャストエースの40tカーボンに、マグナムクラフト6番カーボンソリッド(30t)をオリジナルテーパーで削りあげたプロト…


そんなには軽くないんですが、しっかり出来ているとは思います(笑)
45gくらい?
障子の穴は姪っ子達のやらかし跡なんでお気になさらずに…(T_T)
前のロッドを短いソリッドティップに変えてバランス取っただけっていうね…( ̄▽ ̄;)
かなり曲がります!
こやつのテストも兼ねての昼練です(`・ω・)ゞ
いつも入る場所から入ってみますヽ(´▽`)/
デイアジングは基本的に底中心に探します!
この時期の地元のアジというか、8月〜10月末くらいに釣れる良型アジは、サゴシやら、ヤズ(ブリの子)やら青物類に混じって、日中に回遊しながら片口やちりめんじゃこなどの小魚についている感じの回遊をしている感じがあります!
日の出から釣れ始め、日暮れでピタッと止まる…
夜になればアジゴにサイズダウン…こんな感じで釣れます…
多分、光源、ベイト、が条件で、光量も多すぎたら嫌がる感じがあり、表層より底って感じです…
岸壁シェイド、船の影、桟橋の下…とか、船道の影、根、瀬回り、とか、水深が深い場所とかは、夏から秋にかけての時期には大事だと思います!
話し戻しまして、今回の場所でのポイントは駆け上がりの僅かなシェイドとベイト…
今期色々と試してきた感じでは、重すぎるジグヘッドには食いが悪い、軽すぎなくてもよい、ワームはケイムラが良い…こんくらい( ̄▽ ̄;)
まだまだわからんことだらけです!
ジグヘッド1gにフグに取られてもいっぱい在庫を抱えてるオフト スクリューテールグラブを付け、キャスト開始!!
ブランクス自体がかなり柔軟でありますから、綺麗にしなって飛びます(*≧ω≦*)
『き…キャスト…き…気持ちい〜〜い(///_///)』
って思ったのも束の間、着底からのシェイクで…
ポヨポヨポヨ…
_| ̄|○
貼りなさすぎやねん!!
(ノ`Д´)ノ彡 ┻━┻
まぁ…こんな事もありますよ…( ̄▽ ̄;)
先径削り過ぎたのが原因かな…(T_T)
ですが、ジグヘッドの存在感はすこぶる感じられ、モタレ感度はなかなか( ̄ー ̄)ニヤッ
ツッ!!
アタリ!!
即合わせを食らわしますが…クニュ…
『うあぁぁぁぁぁ〜しなやかすぎてフッキングに難ありやぁ〜orz』
気を取り直して、時合いだろうとすかさずキャスト!
キャストフィールは最高なんですがね〜
深場仕様なら良いロッドかも…(=ω=;)
フォール中、着底したかしないかでテンションが抜ける!
今度は派手目に合わせを食らわしますwww
バスプロみたいにガツッと入れると、フッキング成功!
ロッドは綺麗な弧を描き、楽しませてくれます(*≧ω≦*)
『良いロッドやん』
上がって来たのは!

ナイスマアジ!
フッキングのコツも掴め、感度も割かし良い事も分かったんで、ホッと一息…
次々!
時合いのうちに釣っておきたいので、直ぐにキャストヾ(*‘ω‘ )ノ
着底と共にアタリが…
電撃フッキングをかましますが…スカッ
しかも、ワーム殺られとる(T_T)
やっぱフグ居ますね…( ̄▽ ̄;)
気を取り直して、マリア スリムクローラー2.3インチに変えてキャスト〜!
フォール→着底→シェイク→着底→シェイク→コツ!
『ふういぃぃぃ〜しゅっ!!!!』
村田 基さんを想像しながら心で叫んでみます(笑)
フッキング成功!( ̄ー ̄)ニヤッ
上がって来たのは…

良いアジですヽ(´▽`)/
ジグヘッド飲まれてるのは、ご愛敬(笑)
やっぱ合わせ遅れてるんかな??(T_T)
そうこうしているうちに、昼休みも終盤です…
素早く針を外して、次のキャスト!
毎回同じように底中心に攻めてますと、波止際で今までと違うコツッて当たりが!!
また、村田式カッコイイフッキング(笑)をイメージしてガツッとフッキングした瞬間、ドラグがけたたましく鳴る!!!
『な…何じゃこりゃあぁぁぁ〜』
アジング中に、シーバス掛けたり、サゴシ掛けたりしてますので不意な大物も耐性があるっちゃありますが…い…今っすか!?Σ(⊙ω⊙)
ドラグを調整しながら、テンションを抜かないようにして、魚が走る方向にロッドを向け、顔の向きを変えさせながら、いなします!!
堤防は平日昼間…人もまばら、魚に合わせて堤防を移動しながら弱らせ上がって来たのは…
『ん??デカえ…エソ??』
『エラ張った顎!エソじゃね〜マゴチやぁ〜\( ´ω` )/』
近くの餌師のところまで、マゴチを水面引きずって…
『すみません…タモ貸してくださいm(_ _)m』
「兄ちゃん何が釣れたね〜お〜デカいマゴチやん!待っとれ〜」
っと、こころよく掬っていただきました!
ありがとうございます(*≧ω≦*)

ドーン!!
ナイスマゴチGET!!
偶然クーラー持って来てる時に釣れてラッキー(≧▽≦)
大体、クーラー持参の時は釣れないんですがね〜( ̄▽ ̄;)
そうこうしているうちに、昼休みも終わりましたので、今回の昼練も終了となりました!
(`・ ▽・´)vブイッ
タックルデータ
ロッド…ぼまぁ〜工房 Jack Addict 51-UL-SS(ジャストエース40t+マグナムクラフト30tソリッド)
リール…ストラディックCI4+S2000C
ハンドル…ZPI カーボンハンドル
ライン…サンライン 鯵の糸 0.3
リーダー…サンライン フロロ3lb
ジグヘッド…自作1g
ワーム…マリア ママワーム スリムクローラー2.3インチ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。