エギのリニューアル(エコ??)後編

ぼまぁ〜

2010年02月16日 09:00

チーズが嫌いな嫁…いきなり「ぎゃ〜」と奇声を上げながら、階段をかけ上がってくる…

『な…なんですかぁ〜(驚)』

バタン(ドア…笑)
「あんた、これ食べて!」(ポイッ)→バタン(ドア…速)

????

そこに、おいてある物は…白いパンらしきものが…

バクッ…チーズクリームパンですかぁぁぁ〜(;゜∇゜)

後で聞いたら、外見ではわからず、チーズの奇襲を食らったらしいです…(汗)
ですが、私は嫁のワケわからん奇襲をくらいましたが…(; ̄ー ̄A

まぁ…脱線はそこいらにしといて…(笑)

前回は、エギをストリップして、綺麗にしました!
さぁ〜変身タイムの開始です!
ここからが、細かいんですがね…( ̄▽ ̄;)

【アルミ(下地)張り】
素っ裸にしたエギを、自分色に染めていきましょ〜(///ω///)♪



100円均一で仕入れたアルミテープでアルミ張りをしていきます。



曲線なので、細めにカットし、空気が入ったり、折り目がつかないように気をつけながら、地道に貼っていくと…こんな感じです!
コアな青ラメテープです(* ̄∇ ̄*)



次に目玉部分と、鳥毛が入る部分をカットします。
この時は、彫刻刀を使いましたが、今はトーンカッターを使用しています(≧∇≦)

【コーティング】
アルミテープが剥がれないように、少し表面を硬めます。



また出た!100均マネキュアトップコート(笑)
かなり重宝しますよ〜d(⌒ー⌒)!

【布張り】
実はこれが難しい(笑)
まぁ、慣れたら簡単なんですけどね〜("⌒∇⌒")



先ずは、布のカットです。
剥がした上地をカットする布に重ね、少し大きめに、しるしを着け、カットします。
またまた出た!100均洗濯ネット!!
一番市販のエギに近い布です。
強く、下地の透かし具合もGood(゜∇^d)!!


画像が少なくて、すみません…(T▽T)
実は、ここはスピード勝負で、エギのボディーの溝に瞬間接着剤をちょっと垂らし、布を入れ込んでいきます。
接着剤が乾くまでに、位置を決めるのが、慣れが必要!



そして、目玉、鳥毛の位置に瞬間接着剤を入れ、布をへこまします。
【着色+付属品の接着】
着色は感性の問題なんで(笑)
実は、エアブラシやクラッカースプレーでやってます
そして、乾燥させて、アイの根元をスレッド止め(PEラインでも可)をし、鳥毛を瞬間接着剤で固定し爪楊枝で補強(笑)
目玉とシンカーは、2液式のエポキシ接着剤で固定…
半日ほどよく乾かし…完成〜\(^ω^\)(/^ω^)/ワーイ

が…画像撮り忘れました_| ̄|○

すみませんm(__)m


仕上がったのがこちら…

1…2…3…(笑)



作ってたのは、真ん中です(v^ー°)



こんなのや(新作)



こんなのやら…(爆)


参考になったかわかりませんが、チーフながらの技術でカバーってやつです(*TーT)b

捨てる神いれば、拾う神もいる…って感じです(*゜ー゜)ゞ⌒☆

また、作品ができましたら、チョロチョロ出しますね〜(〃_〃)ゞ

あなたにおススメの記事
関連記事