仕事前の朝練…(ショアプラッキング)

ぼまぁ〜

2010年04月16日 18:00

最近、異常気象のせいか、4月半ばだというのに、かなり寒い日々が…
おかげで花粉も少なく、今年の春は、意外と楽でしたが…
寒暖の差が激し過ぎて、身体がついていかないです( ノД`)…

糸島半島では、珍しく大量のカタクチイワシが接岸していまして、ヤズ(ブリの幼魚)がショアから狙えるという、秋みたいな感じになっております( ̄▽ ̄;)
漁師さん曰く、「糸島半島の沖や唐津湾内にイルカが入り込んでいて、大量に逃げ込んで来た」みたいな事を言っておられました…

イルカさん達も去られたのでしょうか…ちまたで噂のヤズの釣果も下り坂なんですがね(笑)


先々週は、かなりアツかったみたいで、『ナブラが!鳥山が!』という状態でしたから…(* ̄∇ ̄*)

いなくなる前に撃っとこう!…ということで、久々に朝の出勤時間が遅出でしたので、近くの漁港へ行ってみました!


朝5:30…釣り場に到着すると、平日というのに、かなりの人…(;゜∇゜)

準備を整え、空いてる場所に入り、夜明けを待ちながら、アンリパのペンシル改を投げトップチェックしますが、反応ありません(`-´)ゞ

明るくなって来ましたんで、ジグを着けてぶん投げます!

4月半ばだというのに、かなり冷たい北風に、グローブを忘れて来たので凍えながら撃ちますが反応なし…

制限時間は朝7時帰還…かなり短時間しか撃てません…(T▽T)

っとその時、4人隣の方にヤズHit!!!

見てみると、使ってらっしゃるのは、バイブレーションみたいな感じです|_☆)b
私もレンジバイブを着けてぶん投げますが…反応なし_| ̄|○

私もですが、まわりも誰一人も釣れません(涙)

そろそろ帰還時間が近づいた時に、シャロー側でベイトが浮いたところを発見!

密集地帯をかわし、一人シャロー側へ…


イワシは小さいサイズになってるみたいですので、デカイ背ビレが着いたバイブレーションの7cmくらいのに変え、キャスト!

まずは、表層、着水直ぐに、少し速めにただ巻きしますが反応なし…

次は少し宙層をゆったり目に引いてみる事に…

カケアガリ付近に近づいた時…


ゴフッ


瞬時に合わせを食らわし、ついでの追い合わせをいれましたら…

バシャバシャン…

跳ねました_| ̄|○

あまり抵抗もせず、エラ洗い連発で、5Mほどの岸壁も躊躇せず、ぶち抜きます!


ち…ちっさ…(; ̄ー ̄A

予想サイズ(先日まではフッコクラスが出ていた模様)とは違い、45cm前後(手尺)のセイゴGET!!

記念撮影が済みましたら、港内側へ速やかにお帰り願いました(笑)

パターンはゆっくりで宙層みたいです…(≧∇≦)

制限時間…残り10分

狙いはヤズ様でしたが、釣れないよりか釣れたがまし(笑)

時間も少ないので、セイゴ狙いに切り替えます…


同じように宙層をスローにリトリーブしますと…


ゴゴフッ


同じ感じで2本目ヒット!

今度はエラ洗いをしないので、少し期待しましたが…引きません…(ー'`ー;)


はい、45cm前後の同サイズのセイゴ君です…_| ̄|○

ここでタイムUP〜(;>_<;)
近くにいたアングラーの方と情報交換しまして(日に日に下降気味みたいです)、仕事の為に納竿としました…(凹)


帰り際に接岸し出したイワシ…あの後、ヤズ上がってそう…orz

完全に時合いを外したみたいです…_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○

まぁ…今回も自作ロッドで望みましたが、感度、強度、飛距離等問題なく使えたので、良かったです(* ̄∇ ̄*)

あ…フェルールが緩いのと、ガイドがショボいので、先端だけ変えるかなぁ〜(爆)


【釣果】
セイゴ(スズキの幼魚)…45cm…2

【タックル】
ロッド…ぼまぁ〜工房 カラマレッティーHRFカスタム84MH

リール…シマノ ナスキー改4000改(ベアリング増設チューン)
ライン…シマノ パワーPRO 1.0号(150M)+フロロ20lb(2M)

スナップ…ダイワ EGスナップM

ヒットルアー…ザウルス 名前忘れたバイブレーション(透明な背ビレが着いてる奴)7cm(サバカラー)

あなたにおススメの記事
関連記事